ウエア

GOLDWIN GSM22714 GWS Gベクター プロフェッショナル コンパクト レインスーツ

バイク専用設計の実力

走行中に強い風圧を受けるライディング用レインウエアには一般的なレインウエアにはない独特な機能・性能が必要とされる。特に重要なのが、フロントファスナー部からの浸水防止。ウエアの正面は走行風で雨が強く押しつけられる箇所なので、高い防水性能が求められるのだ。また、アウトドア用やタウン用にはない、バタつきを防ぐためのベルトやフラップも必須の装備だ。

ゴールドウインの新製品「GWS Gベクター プロフェッショナル コンパクトレインスーツ」は、ライディングに最適化された高い機能性に加えて、初期耐水圧4万㎜以上、透湿性2万g/㎡・24hの優れた基本性能を有しているのが特徴。さらに、"100洗3級"という非常に優れた耐久はっ水性能も持つことにも注目したい。これは「100回の洗濯後でも3級(JIS規格が定めるはっ水度等級)のはっ水性能を維持する」もので、一般的なレインウエアの10洗3級(10回の洗濯後で3級)の10倍もの耐久性を実現している。

このライディング用の高機能レインウエアがもたらす快適さは、普通の雨具では得られないレベルだ。ぜひ使って体感してほしい。

浸水防止のため、ファスナー前側のフラップを2重にした「ダブルフラップ仕様」を採用。内側フラップには雨水の"返し"も設けられている

上腕部とウエスト部にライディングジャケットのような面ファスナー式のバタつき防止ベルトを装備

上腕部とウエスト部にライディングジャケットのような面ファスナー式のバタつき防止ベルトを装備

パンツの裾は大きく開くので、ブーツを履いたままでも脱ぎ履きしやすい。ブーツにしっかりフィットさせて足元から雨水が入り込むのを抑える、アジャスターの面ファスナーは3つある

ジャケットの裾とパンツのウエストにはドローコードを装備。バタつき防止とともに雨の浸入を抑える

フードは着脱可能。風圧を受ける走行中は外しておける

乗車姿勢を考慮したデザインにより前傾姿勢も取りやすい

背中には被視認性を高めるリフレクターも装備する

 

価格:2万1384円
カラー:サンビーム×ブラック、ライトグレー×レッド、ブラック×ライトグレー、アズテックブルー×ライトグレー
サイズ:S~XXL、BM
素材(表地):40Dナイロンタフタ・Gベクタープロフェッショナル3L
初期耐水圧:4万㎜以上(B法/目皿使用)
透湿性:2万g/㎡・24h(B-1法)
はっ水性:100洗3級
付属品:スタッフサック、フード(着脱可能)

㉄ゴールドウイン ☎0120-307-560

 

Gベクター プロフェッショナル コンパクト レインスーツの詳しい情報はこちら!

 

report●片倉義明 photo●長谷川拓司

  1. 自分の愛車に合った「エンジンオイル」ってどうやって選べばいい?

  2. 愛車をもっと自分好みにするなら?世界的にカスタム人気の高い『CL500』がお手本にピッタリかも!

  3. 大排気量ツアラー一筋だったベテランライダーがXL750 TRANSALPに乗って感じた自由と楽しさとは?

  4. 原付二種相当のEVスクーター『CUV e: 』ってどんなバイク? 足つき性や航続距離など実際に触れて「わかったこと」を解説します!

  5. のんびりツーリング最強の大型バイク『CL500』がアップグレード!新色にも注目です!

  6. 【嘘だろ】2025モデル『GB350 C』が突き抜けカラーに!? これまで以上に「新車で買えるバイク」だと思えなくなって新登場です!

  7. XL750 TRANSALPで本気のオフを楽しむ!使って走ってなんぼのオーナーのバイクライフが自由だった

  8. Hondaが『EVスクーター』の普及に本気を出してきた!? 新型EVスクーター『CUV e: 』登場!

  9. 【新型登場】大人気『GB350』と『GB350 S』が大胆に変身! NEWカラーもスゴいけど……メーターやテールランプも「カスタムバイク」みたいになった!?

  10. 通勤・通学、二人乗りもOKの遊べる125cc『ダックス125』は初心者の人も安心!

  11. レブル500ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!

  12. ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない

  13. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  14. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  15. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  16. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  17. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  18. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  19. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  20. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

アバター

モーサイ編集部

投稿者の記事一覧

1951年創刊のモーターサイクル専門誌。新車情報はもちろん、全国のツーリングライダーへ向けた旬な情報をお届けしています!

モーターサイクリストは毎月1日発売!

おすすめ記事

GPZ900R 試作車 カワサキ カワサキ GPZ900R誕生秘話【エンジン編】「水冷並列4気筒、4バルブで行く。コンパクトさも追求する」 【バイク擬人化漫画】連載一周年記念 「ニーゴーマン!」 全23車イッキ読み!! 【ARAI SPIRIT】アライヘルメット「ものづくり」の真髄-1

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事