トピックス

カタログ値よりダンチで低燃費と噂の「ジクサー150」で、東京〜三重間をオール下道走ってみたらマジ化け物だった!【モーサイ燃費調査室】

ジクサーよ、一体どこまで走るんだ?

国道246号から国道1号へ。ここからはバイパスなどを利用するので交通の流れはかなりよくなります。

ジクサーの意外な素顔に好感を覚えながら国道1号に到達したのが、出発から3時間が経過した午前5時ころのこと。
走行距離は173kmで、すでにひと目盛りくらい減っていてもいいはずなのですが、いまだ燃料メーターは満タン表示のまま。

ようやくメーターがひと目盛り減ったのは出発から192km走行した、静岡県富士市のイオンタウン富士南店付近でのこと。

ようやくひと目盛り減少したジクサーの燃料メーター。走行開始から3時間半、走行距離192.3kmの地点。

つまり、約200km走行してようやく燃料を1/4消費したことになります。あれ? なんか燃費がおかしいことになっていないか?

午前7時、ちょっと(?)ルートを外れ、静岡県の御前埼灯台を眺めてから走行再開。これで予定より40kmほど走行距離が増加したことになります。

筆者は首をかしげながらも走行を続けたのですが、368km地点(静岡県浜松市・1号バイパス白須賀IC付近)で残り燃料半分となるふた目盛り目、453km地点(愛知県豊川市付近)で残り燃料1/3となる3目盛り目がやっと消えた段階で……。

「あ、これ絶対燃費がヤバイやつだ」

と気づいたのです。

燃料が半分まで減ったのは368kmを走行した静岡県浜松市でのこと。
452km地点でようやく1/3まで減少。燃料の減り方がどう考えてもおかしいですね。

筆者はこのときようやく、オーナーさんの「いつ燃料入れたのか忘れる」という言葉が、誇張でもなんでもないことを思い知ったのでした。

カタログ値を軽く上まわる好燃費を記録!!

国道23号の終点である伊勢神宮。ジクサーはまったく問題ありませんでしたが、暑さのため筆者のほうが先に参ってしまいました。

あまりの燃費のよさに衝撃を受けながら伊勢神宮に到着したのが、若干日が傾き始めた午後3時半のこと。

スタートから14時間半をかけ、若干の寄り道をしながらも全行程571kmを走破したのでした。

走行距離は予定より60km伸びた571km。少々寄り道しすぎました。

もちろんその間、ジクサーは無給油。

しかも残り燃料3Lであることを示す、燃料マークの点滅も始まらないというおまけ付き。つまり、燃料9L未満で571kmを走破してしまったことになるのです!

せっかく伊勢神宮まできたので、名店の「ふくすけ」さんにて、スタンダードな伊勢うどんをいただきました。モチモチの麺に濃いタレが絡んで……うーん、美味美味っ!

ちなみに食べ終わった途端、お腹が満たされたからか疲れがどっと出て、しばらく動けなくなったのはナイショの話。

ジクサー、ホントに無給油で612km走っちゃった……!

目標距離まであと40km! ジクサーは無事走りきることができるのか!?

こうなれば、残るはメーカー公表値から算出した航続距離である612kmを走りきれるかを確認するのみ。

目的地からそのまま引き返すのももったいないので、さらに足を伸ばして鳥羽方面を目指すことにしました。

伊勢神宮から出発し、国道23号から県道37号鳥羽松阪線に入った段階で残りひと目盛りとなり、燃料マークの点滅が始まりましたが、そのまま走行を続行。

ついにあとひと目盛りとなったのは、走行開始から575km地点。取扱説明書によると、この段階で燃料は残り3Lとのこと。

ここで、ジクサーの前に筆者の体力ゲージがゼロになったため鳥羽にて1泊。
翌日国道42号から県道16号南勢磯部線を経由し、国道260号に入ってしばらく走行したところで……。

ついに無給油で612km走行を達成したのでした!

カタログ値から導き出した航続距離である612kmは、南伊勢町の南勢小学校前で達成!
喜びのポーズで写真を撮る筆者ですが、夏休みじゃなかったら通報ものでしたね、コレ。

ちなみにこれだけ走っても、燃料の残量が1.2L以下になったことを示す、燃料マークと目盛りの同時点滅状態になりませんでした。

なお、完全にガス欠となると触媒などが損傷する原因となるため、ギリギリまで粘るのは避けたほうがよさそうです。

次ページ:ジクサーの驚愕の実燃費、ついに判明!

1

2

3
  1. 【待ちに待った瞬間】 HAWK 11(ホーク 11) 納車日の様子をお届け!

  2. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  3. “ワインディングが閉ざされる冬。 HAWK 11(ホーク 11)となら『街の朝駆け』も悪くない。

  4. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  5. Honda純正「ULTRAオイル」で安心のバイクライフ

  6. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  7. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

  8. ただの味わい系バイクじゃない。 新型『HAWK 11 (ホーク 11)』に感じる大型バイクの新境地【HAWK 11に、乗る /試乗インプレ・ファーストレビュー 前編 】

おすすめ記事

信号機を壊したら300万!? かすり傷程度でも修理費用が請求されるのか? 弁護士さんに聞いてみた ニンジャZX-6Rの2021年モデルはカラーリングを変更 ときひろみの「私に乗せなさい!」SUZUKI SWISH(スウィッシュ)

ピックアップ記事

PAGE TOP