トピックス

【花火が毎日】どっかーん!諏訪湖は7月26日から8月25日まで連日打ち上げ!期間中はずっと「たまや〜」

■「諏訪湖祭湖上花火大会」 イメージ

花火は、急に観たくなる

夏といえば、花火! だが……急に観たくなったらどうしよう? 日本人だったら夜空に向かって「たーまやー!」と叫びたくなることもあるだろう! それが民族としての避けられない習性というものだ。
ところが打ち上げ花火はステキなのだが、困ったことに通常は特定の場所でひと晩ふた晩しか上げられない。なかなか観る機会がない。一発一発が高額だろうから頻繁に設定できないのはしょうがないとは思うけど。
その一発のお値段を調べてみると、一尺玉・10号玉(直径30cmの玉で、開いたときに300mくらい)が5万円から8万円、四尺玉・40号玉(直径120cmの玉で、開いたときに700m超)だと260万円とか、もう!小さいのも含めて、それを数百から数千発とか上げるって、各地の花火大会実行委員会さんは予算をいくら持っているんだか、すごいな。
でも文化的側面を省いて観光の客寄せだけを考えるなら、花火をドーンより、お札をバーンと空から花火費用分撒いたほうが、、オーバーツーリングで困ったことになれる?んじゃないかなぁ。
……ごめんなさい。常識のない発言でした。
打ち上げ花火ってそういうものじゃないですよね。日本ではもともとは飢饉・疫病による死者たちの慰霊や悪疫退散のためのお祭りとして上げられたと聞く。大事な願いが込められている。そんなことを知らなくたって、夢が光となって弾けるような、崇高なものを感じられる。地方ごとに文化がある。派手なのに厳か。花火、ステキ。

「諏訪湖祭湖上花火大会」 イメージ

連日の打ち上げをしてくれているところが!

話をもどそう。「夏に急に花火を観たくなったらどうするか」というマジメなテーマ。答えはカンタン。連日の打ち上げをやっているところまで、走って行くだけだ。
1日か2日だけ開催する大きな花火大会は、いいものなのだけど、渋滞を避けられないし駐車場探しも大変そう。でも連日打ち上げのところなら、渋滞を考えずに済む。
じつは打ち上げ花火大会というものは日本各地で年間数百回行われていて、そのうち20〜30の大会は4日以上連日で打ち上げているのだ。
そこで関東在住の方への筆者からの推しは、規模、距離、期間を考えて……ジャジャン!「諏訪湖サマーナイト花火」。7月26日から8月25日まで毎日!約500発が20:30スタートで打ち上げられる。無料だし。気前がいいね。特徴として「周囲の山に反響する迫力ある音」と「300m先から打ち上げられる近さ」がある。
会場の諏訪市湖畔公園は新宿から187km、2.5時間先。それくらいの時間なら叫びたい気持ちも我慢できるだろう。花火を楽しんだあとは、そのまま公園のとなりにある上諏訪温泉ほか、湖畔の温泉を利用すれば、宿泊費も巡り巡って次回以降に観る花火代になろうというものだ。
叫ばないなら湖畔ではなく旅館内で花火を楽しむこともできる。レイクビューの部屋から花火を独り占め、露天風呂の水面に映してというのもよい。遊覧船、屋上ビアガーデンで!というのも可能。人は、弱い。ジョッキは、強い。花火の風情をしみじみ楽しみたいという心はすぐに挫けそうだ。
ただし、8月15日だけは「第76回諏訪湖祭湖上花火大会」が19:00からスタートするので、ご注意を。長時間大玉が上がるけど、この日はすべて有料桟敷で、混雑も予想される。でも競技花火やスターマイン(速射連発)もあるので、「すごい花火」を観たい人や、明日の花火大会を育てたい人は狙って行くといいかな。

「諏訪湖祭湖上花火大会」 イメージ
「諏訪湖祭湖上花火大会」 イメージ

○「諏訪湖サマーナイト花火」開催概要

主催 サマーナイト花火実行委員会
日程 7月26日〜8月14日、8月16日〜8月25日
時間 毎日20:30〜 約10分間
場所 諏訪市湖畔公園前 諏訪湖 初島
内容 湖畔のスピーカーから流れる音楽に合わせて約500発の花火を打ち上げ
入場料 無料(フリースペース)
駐車場 専用駐車場の設定なし

○「第76回諏訪湖祭湖上花火大会」開催概要

主催 諏訪湖祭実行委員会
日程 8月15日
時間 19:00〜 100〜120分間
開門時間 11:00予定
場所 諏訪市湖畔公園前諏訪湖上
内容 第一部が競技花火、第二部がスターマインによる花火
入場料 すべて有料桟敷(Web申し込み)
公式有料駐車場 7月15日10:00〜 アキッパにて予約開始予定

「諏訪湖祭湖上花火大会」 イメージ

レポート●モーサイ編集部 写真●サマーナイト花火実行委員会、諏訪湖祭実行委員会

CONTACT

○サマーナイト花火実行委員会(諏訪湖温泉旅館組合)
http://www.suwako-onsen.com/
○諏訪湖の花火
https://suwako-hanabi.com/
○有料桟敷申し込み
https://suwako-hanabi.com/kojyou/tickets/
○諏訪市観光課
https://www.city.suwa.lg.jp/soshiki/16/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

VWエンジン搭載の「モンスターバイク」に乗り続け25年!アマゾネスオーナーが語る魅力とメンテの苦労 トライアンフ三重が10月22日(土)にグランドオープン! マン島TT公認ヘルメット「アライRX-7X IOM-TT22」が受注期間限定で発売、締切は5月20日まで

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事