ニューモデル

ホンダ GB350Cを速攻お触り&ライポジチェック!【大阪モーターサイクルショー2024】

GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

2024年3月15日(金)~17日(日)にインテックス大阪で開催される第40回大阪モーターサイクルショー2024の会場から、気になる情報を速攻レポート。開幕前日に実施されたメディア向け事前撮影会では、ホンダが市販予定車としてこのショーに出品するGB350Cの姿もあった。というわけで早速触りまくって、またがってみたのだ!

GB350CのCはクラシック

2023年11月、ホンダはインドで新型として発表されたCB350を、GB350Cとして日本市場にも導入すると発表。こちらは、クラシカルなロードスポーツモデルとして2021年の発売当初から人気を集めてきたGB350を、超レトロスタイルに仕立てたバリエーションモデルで、第40回大阪モーターサイクルショー2024で実車が日本初公開となった。

GB350との相違点は多岐にわたるが、まず目を引くのは前後ディープフェンダー。GB350と同じく、素材にはスチールが使われている。インド仕様のようなサリーガードこそ省かれているが、リヤフェンダーは両側をスチールパイプ製ステーで支えられていて、これもレトロテイストを強調するアイテムとなっている。

正立フロントフォークのインナーチューブには、こちらもスチール製となるボディ同色のカバーを装着。リヤツインショックは、上側にクロームメッキ仕上げのカバーが配され、シルバーペイントのスプリングがセットされる(5段階プリロード調整可能)。燃料タンクも専用デザインで、タンクパッドを装着。

白いパイピングをワンポイントに用いた、前後セパレートタイプのブラウンシートも専用品だ。タンデムシート後方には、こちらもブラック仕上げのパイプ製グラブバーを備える。また、マフラーはキャブトン(ピーシューター)スタイルに。ヘッドライトカバーやメーターパネルデザイン、ハンドルグリップなども既存モデルとは異なる。

さらに現地情報では、詳細は不明ながら「フレームの仕様も若干異なる」とのこと。ホイールはGB350と同じくフロント19、リヤ18インチ径で(GB350Sはリヤ17インチ)、タイヤもGB350と同じくダンロップ製のアローマックスGT601を履く。

椅子に座るようにゆったり乗る、GB350に近いライポジ

事前撮影会では、このGB350CにまたがれるチャンスもあったGB350と同じくシートはやや高めで、足を下ろしたときに太腿の内側あたりにサイドカウルが干渉するため、身長167cm/体重67kgで足が短めのライダーだと、両足のつま先が接地する程度の足着き性だ。

シートの適正な着座位置に対するステップの位置は、GB350とほぼ同じ印象。ロードモデルとしてはかなり前寄りだが、椅子に座ったときに足を置きたい位置にステップバーがある感じで、窮屈さや不自然さがまるでない。長時間乗り続けたとしても、疲労は少ないはずだ。

シートに対するハンドルグリップの位置は高め。かなりアップライトなライポジで、348cc空冷単気筒エンジンがもたらすGB350シリーズならではのクリアな鼓動感を味わいながら、ゆったり走るのが似合いそうだ。樽型を思わせるグリップも、ライダーにレトロな世界観を感じさせるアイテムとして機能している。

実車にみなぎる突き抜けたレトロ感

GB350Cの魅力は、王道的なクラシックテイスト。写真でもそれは十分に伝わってきたが、実車で細かい部分まで確認すると、より深く感じることができる。金属製パーツを多用する手法はGB350にも取り入れられているが、ディープフェンダーやカバードフォークとのマッチングは非常に良好で、その佇まいにはレトロバイクとしての“本物感”がある。

GB350Cは、今回の大阪モーターサイクルショーに加えて、翌週に開催される第51回東京モーターサイクルショーでも展示される。ぜひいち早く実車をチェックしてもらいたい!

REPORT:田宮 徹 PHOTO:伊藤吉行

  1. 大排気量ツアラー一筋だったベテランライダーがXL750 TRANSALPに乗って感じた自由と楽しさとは?

  2. 原付二種相当のEVスクーター『CUV e: 』ってどんなバイク? 足つき性や航続距離など実際に触れて「わかったこと」を解説します!

  3. 【せんちゃん】人気ユーチューバーが地上波CMに初登場! QUOカード5万円分がもらえるキャンペーンも開催【バイク王】

  4. のんびりツーリング最強の大型バイク『CL500』がアップグレード!新色にも注目です!

  5. 【嘘だろ】2025モデル『GB350 C』が突き抜けカラーに!? これまで以上に「新車で買えるバイク」だと思えなくなって新登場です!

  6. XL750 TRANSALPで本気のオフを楽しむ!使って走ってなんぼのオーナーのバイクライフが自由だった

  7. Hondaが『EVスクーター』の普及に本気を出してきた!? 新型EVスクーター『CUV e: 』登場!

  8. 【新型登場】大人気『GB350』と『GB350 S』が大胆に変身! NEWカラーもスゴいけど……メーターやテールランプも「カスタムバイク」みたいになった!?

  9. 通勤・通学、二人乗りもOKの遊べる125cc『ダックス125』は初心者の人も安心!

  10. レブル500ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!

  11. ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない

  12. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  13. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  14. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  15. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  16. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  17. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  18. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  19. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  20. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

おすすめ記事

【EVENT REPORT】商店街がカブ色に染まる!? 富士カブミーティング2019 【伝説の名車、再び】新型カタナは生まれるべくして生まれた!?(中編) 「胸部プロテクターがあっても、胸ポケットは欲しい」から【デグナー】「ユーティリティチェストバッグ」だ! マイチェンで新登場

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事