新車

「W800」が色変更!秀逸な黒の使い方で、クロームメッキパーツとの組み合わせがステキ!

■「W800」メタリックブリリアントゴールデンブラック×エボニー(GD1)

大きくは変わらないことに意味のある車種として、程よい匙加減

株式会社カワサキモータースジャパンは「W800」のカラー&グラフィックを変更し、2025年モデルとして2024年9月1日から発売する。性能、諸元に変更はない。

1966年発売の「650-W1」に始まる「W」というブランド。誕生から60年になろうかというそのスピリットを受け継いだW800は、トラディショナルなデザインで、独自のテイストを漂わせる。存在感のあるバーチカルツインエンジンはその造形にもこだわりがあり、360度クランクならではの等間隔の燃焼パルスが味わいのある排気音を奏でる。
フロント19インチ/リヤ18インチのワイヤースポークホイールと細身のタイヤがかつてのビッグバイクの雰囲気を漂わせながらも、入念に設計された車体各部の寸法が21世紀にも通用するライディングフィールを実現させている。クロームメッキの前後フェンダーをはじめ丁寧な仕上げがなされた各部の構成部品が、乗る楽しみだけではない所有する喜びをも満たす。モーターサイクルライフの奥深さを楽しめる1台。

「W800」メタリックブリリアントゴールデンブラック×エボニー(GD1)
「W800」メタリックブリリアントゴールデンブラック×エボニー(GD1)

○販売データ
・発表 2024年8月8日
・発売 2024年9月1日
・メーカー希望小売価格 1,243,000円

○「W800」主要諸元
型式 8BL-EJ800E
全長×全幅×全高 2,190mm×790mm×1,075mm
軸間距離 1,465mm
最低地上高 125mm
シート高 790mm
キャスター/トレール 27.0度/108mm
エンジン種類/弁方式 空冷4ストローク並列2気筒/SOHC4バルブ
総排気量 773cm3
内径×行程/圧縮比 77.0mm×83.0mm/8.4:1
最高出力 38kW(52PS)/6,500rpm
最大トルク 62N・m(6.3kgf・m)/4,800rpm
始動方式 エレクトリックスターター
点火方式 バッテリ&コイル(フルトランジスタ点火)
潤滑方式 ウェットサンプ
エンジンオイル容量 3.2L
燃料供給方式 フューエルインジェクション
トランスミッション形式 常時噛合式5段リターン
クラッチ形式 湿式多板
ギヤ・レシオ 1速2.352(40/17) 2速1.590(35/22) 3速1.240(31/25) 4速1.000(28/28) 5速0.851(23/27)
一次減速比/二次減速比 2.095(88/42)/2.466(37/15)
フレーム形式 ダブルクレードル
懸架方式 前テレスコピック(インナーチューブ径41mm) 後スイングアーム
ホイールトラベル 前130mm 後107mm
タイヤサイズ 前100/90-19M/C57H 後130/80-18M/C66H
ホイールサイズ 前19M/C×MT2.50 後18M/C×MT3.00
ブレーキ形式 前シングルディスク320mm(外径) 後シングルディスク270mm(外径)
ステアリングアングル(左/右) 37度/ 37度
車両重量 226kg
燃料タンク容量 15L
乗車定員 2名
燃料消費率(WMTCモード値) 20.9㎞/L
最小回転半径 2.7m
カラー メタリックブリリアントゴールデンブラック×エボニー(GD1)

●比較用参考画像 2024年モデル(前モデル)

参考:2024年モデル(旧モデル)の「W800」メタリックグラファイトグレー×メタリックディアブロブラック
参考:2024年モデル(旧モデル)の「W800」メタリックディアブロブラック×エボニー

レポート●モーサイ編集部 写真●カワサキ

CONTACT

○株式会社カワサキモータースジャパン
https://www.kawasaki-motors.com/

  1. 【20代の本音】排気量 500ccのバイクは『大型バイクらしさ』と『フレンドリーさ』の両立が魅力なんです!

  2. ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない

  3. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  4. Hondaのバイクの性能を100%発揮させるオイル「Pro Honda」なら安心

  5. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  6. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  7. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  8. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  9. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  10. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  13. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  14. Hondaの新たな電動スクーター『CUV e: 』が登場!走行性能と先進装備が充実!

  15. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  16. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

おすすめ記事

水素と相性のいいエンジンとは? カワサキのバイクは水素+スーパーチャージャーを模索中、トヨタはターボでレース参戦! ヤマハとタイチのコラボジャケット! 個性的なグラフィックが目を惹く! SNSで人気のクリエイターが集結! ホンダが進める「新しいものづくり」応援プロジェクト THE POWER OF CRAFTS

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事