バイクライフ

スーツが似合うヨーロピアンバイク5選「ライダー=荒くれ者なんて言わないで」

暑さが一段落して、バイカーにとってはトップシーズンが訪れました。暑くて我慢していたご自慢のライダースジャケットや、レーシングスーツも心置きなく身にまとうことができそうです。

が、これだけ多様性が広まった世の中ですから、バイカーファッションの自由度も相当にアップしています。たとえば、これまでテーラードジャケットを着てバイクに乗るのは一部のクラシックマニアとか、郵便局の配達ライダーくらいのものでしたが、やっぱり世界は広い! バイクにテーラードスーツというスタイルはすでに世界的トレンドになっていると言っても過言ではありません。

安全性やら機能性といった面での課題こそ残りますが、それを差し置いてもカッコよく乗りたい方だって決して少なくないでしょう。そこで、今回はスーツスタイルが似合うバイクをイメージ優先でセレクト。あわせて、インスタからもお手本となるようなショットをご紹介。オールドスクールもいいですが、新たな扉を開くのもまたバイカーらしいのではないでしょうか。

モトグッツィ V7シリーズ

2008年にリリースされたイタリアンメイドのネオクラシックバイク。Vツインエンジンを縦置きする独特なパッケージでおなじみのモトグッツィですが、このV7シリーズは特にスタイルやテイストを前面に押し出し、世界的に注目されています。

また、モトグッツィ本社はイタリアの代表的なリゾート「コモ湖」や、世界のファッショニスタが集うミラノからもほど近いためか、オシャレバイカーからいつでも熱視線が送られているのでしょう。

そもそも、ヨーロッパで750ccといえばミドルクラスとして街と街を行き来するような気軽なマシン。それゆえ、ガチなバイカー装備というより、オールドスクールなスタイルや、それをカジュアルにくずしたコーデで乗っているオーナーが少なくありません。

もちろん、スーツスタイルでのライディングも人気なようで、SNSには多数のオシャレバイカーが登場しています。

この投稿をInstagramで見る

andrea(@aspronia)がシェアした投稿

こちらのV7ライダーは主張のあるチェックのスーツに、蝶ネクタイといういかにもイタリア風のスタイリング。編み上げブーツや、ジェットヘルにマッチしたヒゲなどスーツスタイルのニュアンスをマシマシにしてくれるディテール満載です。また、カスタムカラーやロケットカウルなどV7そのものの仕上がりもカッコいい! ただ、ここまでいくと「狙ってる感」が漂い始め、下手をすれば「コスプレ」に成り下がってしまうので要注意でしょう。そうした印象を払拭するには「スーツで乗ってるのにキレのあるライディング」がキモではないかと。

トライアンフ ボンネビルシリーズ

トライアンフは「紳士の国」英国生まれだけに、スーツアップもばっちりこなしますね。とりわけボンネビルはトライアンフのアイコンといっても過言ではないだけに、いずれのモデルもビシッと決まるはず。スクランブラーやトラッカー風カスタムであろうと、本家カフェレーサーに仕上げようと、ボンネビルは適度にオリジンを主張してくれるのでスーツスタイルがミスマッチとなることは少ないはず。

あえて短所をあげると、人気のスタイルだけに相当頑張らないと「あ、おなじみのスタイルね」とインパクトが薄いことかもしれません。いわゆる「ベタ」にならないためには、カスタムの懐が深いバイクというのを活かし、スーツを仕立てるのと同様、バイクも自分好みに仕立て上げるのが正解かもしれません。

それにしても、海外でジェントルマンバイク(スーツなどを合わせ、上品に乗るバイク)というと、必ずトップランナーに躍り出てくるというのはブランドの力にほかなりませんね。

この投稿をInstagramで見る

당작가 (나구형)(@rider_carrot)がシェアした投稿

グレンチェックのスーツはなかなか着こなしが難しいと思っていましたが、トライアンフに合わせるとは、まさに「その手があったか!」と膝を打ちました。足元こそ写っていませんが、黒のチャッカブーツでも合わせていたらパーフェクトでしょう。ストライプシャツの色目を慎重に選び、とどめはべっ甲カラーのメガネ&バイザー付きジェットヘル。ボンネビルのオーナーは、こうした手練れバイカーが少なくありません!

ドゥカティ スクランブラー カフェレーサー

すでにデビューから5年以上が過ぎたとは思えないスクランブラーのカフェレーサー(2015年に発売、2020年販売終了)。今もって、ネオクラシックを再構築したスタイリングは新鮮かつ、アグレッシブに映ります。

スクランブラーのノーマルモデルも十分スーツが似合うかもしれませんが、ここはセパハンの前傾姿勢でスーツのシルエットがより鮮明になるカフェレーサーをセレクト。インスタを探してみるまでもなく、わんさかスーツで乗ってる写真が出てきて人気のほどがうかがえます。

とはいえ、一筋縄ではいかないオシャレマシンですから、生半可なオシャレではバイクに負けてしまうかもしれません。さらに、スクランブラー カフェレーサーに乗っているバイカーはオシャレ上級者も少なくありません。なので、スーツはスーツでも成人式で使うようなやつとか、リクルートスーツみたいなのはもってのほか。カフェレーサー用に一着仕立てるくらいの気概がほしいものです。

この投稿をInstagramで見る

Houndstooth Tailors(@houndstoothtailors)がシェアした投稿

ハッシュタグから察するに、こちらのスーツもオーダーメイド、ビスポークらしいことが伺えます。個人的に惜しいと思えるのは、ベント(ジャケットの背中側にある切れ込み)がセンターベントっぽいこと。せっかくなら、乗馬用ジャケットに祖を持つサイドベンツにしてもらえると「わかってらっしゃる!」と嬉しくなるのですがね。一方、単色のタイやカフスのコーデは今っぽいミニマルなもので、カフェレーサーのボディカラーともマッチしています。ヘルメットやバイザーのカラーチョイスも決まってます!

ランブレッタ X300

スクーターを洒落たスーツスタイルで乗るのは、1960年代のイギリスで流行したモッズが火をつけたトレンド。もっとも、そのモッズも最初は古いイタリア映画から刺激を受けて始めたようです。ともあれ、モッズときたらべスパかランブレッタと相場は決まっていますよね。

ここでは、ランブレッタの新たなモデルXシリーズをチョイス(本国イタリアでは2022年発売、日本での販売も予定されているらしいのですが、導入時期は未定)。シャープなラインで構成されたボディながら、シルエットにはどこか柔らかさが漂い、旧い町並みから緑あふれる郊外まで不思議とマッチしてくれるスクーターです。

もっとも、デザインしているのはKTMやハスクバーナモーターサイクルズのデザインチーム「キスカデザイン」ですからさもありなん。スーツもソフトなルックよりも、構築的なシルエットがお似合いかと。通勤でも使いやすいスクーターですから、デイリーなスーツスタイルを究めるというのもまた一興ではないでしょうか。

この投稿をInstagramで見る

Lambretta Tr® 🌍(@lambrettatr)がシェアした投稿

もはや反則的にカッコいい。それもそのはず、こちらはランブレッタの公式垢が打ち出したプロモ画像なので、やっぱりこれくらいスカしてないとね。ただ、スーツスタイルの参考にすべきポイントもあって、例えば昨今グイグイきてるダブルブレストのチョイスやオーセンティックなローファーなど、ランブレッタ以外でも通用するテクニックでしょう。

BMW Rナインティ

BMWモーターサイクルの中でヘリテージモデルの中核を担うだけあって、ネオクラシックとしての完成度、バランスは特筆もの。扱いやすく、また望むだけのパワーを与えてくれるボクサーエンジンは他社にはないアイコニックなもの。それゆえ、スーツスタイルにとどまらず、さまざまなコーディネートが許される稀有なバイクといえるでしょう。

アドベンチャーをモデルにしたGSやカウルを装着したモデルもありますが、トレンドの「ミニマル」を表現するなら、ストックモデルを最低限なカスタムで乗りこなすのが良さげ。

たとえば、BMWのクラシックモデルでよくあるブラックにペイントするというアイデア。当時に近い塗料を使って、テロテロな仕上げがキモ。できたら、ヘルメットも同様にコーディネートすればストリートでも「地味に目立つ」ことができることでしょう。

この投稿をInstagramで見る

Creetag Giri(@creetag)がシェアした投稿

ヘリテイジらしくモノクロをチョイスしてみましたが、やっぱりBMWは似合います。ダブルブレストを選んでいるのはトレンドを踏襲していますが、ラペル(ジャケットの襟)を適度な幅に抑えているところは「流行に乗ってるだけじゃないぜ」といった主張が伺えます。ポケットチーフの見せ方もさりげなくていい感じ。

レポート●石橋 寛 編集●中牟田歩実

  1. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  2. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  3. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  4. ツーリングに使えるバックパック&シートバック!便利なアイテムでかっこよく簡単に荷物を持ち運ぼう!

  5. アメリカ人ライダーが語るバイクの楽しさとCBR1000RR-Rの素晴らしさ「バイクに乗ってライフスタイルが変わった」

  6. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  7. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  8. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

  9. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  10. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

おすすめ記事

排気量5000cc超え!! 超巨大アメリカンバイク・ボスホスのオーナーが語る「デカくて重い」けど大好きな理由 【NEW ITEMS】YAMAHA BIKINI COWL 【ガールズスタッフ特集・ジャパンモビリティショー2023】東京モーターショーから名前は変わっても、華やかさは変わらず!

ピックアップ記事