バイクライフ

コミケにサークル参加する鈴鹿8耐優勝チーム「TONE RT SYNCEDGE 4413 BMW」薄い本で新たなレースファンを増やしたい!

コミケ TONE BMW 鈴鹿8耐

多彩なジャンルのファンが集まる場所がコミケには「モータースポーツ」ジャンルもある!

2024年8月11日~12日に東京・江東区の東京ビッグサイトでコミックマーケット104(通称コミケ)が開催されます。このコミケの2日目(8月12日)に先日の鈴鹿8耐で見事SSTクラスの優勝(総合17位)を遂げたレーシングチーム「TONE RT SYNCEDGE 4413 BMW」がサークル参加します。

初開催が1975年のコミケはお盆と年末に行なわれる世界最大級の同人誌を中心とした即売会。それぞれ、夏コミ、冬コミと呼ばれたりもします。
昨年末の2日間は約27万人が訪れていて、同人誌のほかにも同人ゲームソフトやアクリルスタンド、スマホケース、アクセサリーやステッカーなど多くの創作が頒布(販売ではなく、有料、無料の意を含んでいて多くに行き渡らせるという意味合いで頒布という言葉を同人即売会では使用)されます。

2023年末のコミックマーケット103の様子。2日間で来場者は27万人

コミケは開催日ごとにアニメーションやゲーム、コスプレといった具合に参加サークルのジャンル分けがされていて、そのなかにはモータースポーツもあります。
「TONE RT SYNCEDGE 4413 BMW」はサークル名「SYNCEDGE4413」として2018年からコミケに参加していて、全日本ロードレースや鈴鹿8耐、ボルドール24時間レースといった参戦しているレースのインサイドリポートをチーム監督の山下 祐さんが書き下ろしたファンブックを頒布しています。

今回の夏コミでは「鈴鹿8耐 優勝特別号」と「2024シーズン全日本ロードレース選手権前半戦リポート号」の2冊が新刊として準備されています。
http://x.com/i/bookmarks?post_id=1820103422676459992

2023年末の新刊2冊は1冊 500円で頒布。左は2023年フランス・ボルドール24時間耐久レース参戦特別号、右は全日本ロードレース後半戦&鈴鹿8耐参戦レポートの号

「全日本では出会えない未来のファンと」TONE RT SYNCEDGE 4413 BMW監督の思い

「TONE RT SYNCEDGE 4413 BMW」がコミケに参加するきっかけはチーム監督がコミケに一般参加したときに会場の人の多さに驚き、この人たちのごく一部でもいいからサーキットに来てほしい、レースを見てもらいたいという願いから、ファンを増やすことを目的にサークル参加を始めたといいます。
レースやライダー、マシンの写真は豊富にあるし、レースアンバサダーなど同人誌を作るためのコンテンツの素材は十分あったので、アドバイスを受けながら本を制作しコミケに初参加したそうです。

中央が「TONE RT SYNCEDGE 4413 BMW」チーム監督の山下 祐さん

2023年末のコミケに筆者は取材に行きましたが、バイク好き、レース好きのほか、コスプレをした若い女性がブースに訪れ、ファンブックを手にしながら「レース頑張ってください」と売り子スタッフと声を交わしていました。
サーキットでは出会えない人達と直にやりとりできるのがコミケという場所の魅力と山下監督は言っていましたが、まさにそのとおりといったシーンでした。
8月12日(月曜・祝日)にビッグサイトに行かれる方はぜひ東5ホールのプ46a SYNCEDGE4413に立ち寄ってみてください。当日は鈴鹿8耐の優勝トロフィーも展示される予定です。

コミックマーケット103での「SYNCEDGE4413」。鈴鹿8耐参戦サークルのバナーが目立っていた
コミックマーケット103での「SYNCEDGE4413」。バックナンバーは通販サイトでも入手可能となっている

レポート●飯田康博 写真●コミックマーケット準備会/飯田康博

CONTACT

TONE RT SYNCEDGE4413 BMW オフィシャルX
https://x.com/syncedge4413

既刊が入手できるWeb Shop
https://sync4413.base.shop/

コミックマーケット オフィシャルサイト
https://www.comiket.co.jp/

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

「バイクはオービスで捕まらない」は本当? スピード違反を見逃さない“速度違反自動取り締まり装置”の謎 前後タイヤだけでダンボール100枚! ピーキーすぎるAKIRA「金田のバイク」をダンボールで作っちゃった人がいた 「GV250DRA」が低価格に変更!韓国ブランド【HYOSUNG】の250ccクルーザーが買いやすくなった! 59万9500円

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション