バイクライフ

2024年で44年の歴史に幕。最後の「鈴鹿4耐」はアステモSIレーシング ウィズ タイホンダが優勝!

鈴鹿4耐 2024

「バイクの甲子園」と呼ばれた鈴鹿4耐が2024年で最後に

2024年8月4日(日)に三重県・鈴鹿サーキットで「2024年ブリヂストン鈴鹿4時間耐久ロードレース」ST600が行われました。

今回が最終回となる「鈴鹿4耐」ですが、初開催は44年前の1980年。プロレーサーが走る鈴鹿8耐に対してアマチュアライダーが対象のレースで、一時は600台ものエントリーを集める「バイクの甲子園」的な存在でした。
実際、数多くのドラマとともにスターライダーを輩出し、トップレーサーへの登竜門でもありました。

ライセンスや排気量、改造範囲などの変遷を経て、2001年からは市販4スト600ccスーパースポーツ車がベースのST600となり、2014年からはブリヂストンタイヤのワンメイクに。2017年からは準国際格式レースとなり、国際クラスのライダーや海外チームも参戦し熱いバトルが繰り広げられてきました。

そして2024年、最後の鈴鹿4耐は60チーム120人がエントリー。鈴鹿8耐以上に上昇する気温の中、スタートしました。

ポールポジション賞を獲得した#31 アケノスピード×GBSレーシング(ヤマハYZF-R6)。プレゼンターは1980年の鈴鹿4耐ポールポジションの腰山峰子さん。腰山さんが乗った当時のマシン、スズキGSX400Eも登場した
2024年で最後の鈴鹿4時間耐久ロードレースのスタート。多くのスターライダーを輩出したレースが長い歴史に幕を引いた

2024年ブリヂストン鈴鹿4時間耐久ロードレースST600決勝レース

ル・マン式のスタートから最初に1コーナーに飛び込んだのは#34 TOHOレーシングクラブ&K0&ノジマでしたが、すぐに転倒者救助のためにセーフティカーが介入する展開。

その直前にトップに立った#28 SEコンペティションが1時間ほどでピットイン。他のチームもピットに入って給油とライダー交代を行います。
ちなみに鈴鹿4耐では雨が降らなければ、タイヤ交換はなし。1セットのブリヂストン・バトラックスレーシングR11で4時間を走り切ります。

ライダー交代をした後で#28 SEコンペティションを抜いてトップに立ったのは#99 アステモSIレーシング ウィズ タイホンダで、その後は2番手以下を引き離して行きます。
中盤で再びセーフティカーが介入しつつ、#28 SEコンペティションと#99 アステモSIレーシング ウィズ タイホンダのトップ争いは最終盤まで続きます。

ゴール直前には約5秒差まで詰めた2番手の#28 SEコンペティション・千田俊輝選手でしたが、#99 アステモSIレーシング ウィズ タイホンダのタナット・ラウンプリオ選手が冷静なライディングで振り切って優勝。鈴鹿4耐の最後のゴールに相応しい息詰まるバトルで決着しました。

決勝レースの序盤にトップを走る#28 SEコンペティション(ホンダCBR600RR)
レース開始わずが2周でセーフティカー介入となった
ピットインから再スタートの#28 SEコンペティション(ホンダCBR600RR)
優勝した#99 アステモSIレーシング ウィズ タイホンダ(ホンダCBR600RR)のピットワーク
最終盤のトップ争い。#99 アステモSIレーシング ウィズ タイホンダ(ホンダCBR600RR)の約5秒後ろを#28 SEコンペティション(ホンダCBR600RR)が追い上げるハラハラのレース展開
優勝した#99 アステモSIレーシング ウィズ タイホンダ(ホンダCBR600RR)
2位入賞の#28 SEコンペティション(ホンダCBR600RR)
3位入賞の#25 ホンダ鈴鹿レーシングチーム(ホンダCBR600RR)
4位入賞の#58 モトウィンレーシング(ホンダCBR600RR)
5位入賞の#52 モトウィンレーシング&TSR(ホンダCBR600RR)
6位入賞の#96 M-ファクトリー RT ニワエンジニアリング(ヤマハYZF-R6)
7位入賞の#38 プランビーレーシング モトファイン23(ホンダCBR600RR)
8位入賞の#48 タケイシテクニカルレーシング(ホンダCBR600RR)
総合9位、ナショナルクラス優勝の#64 クラブモトラボEJ&速心(ホンダCBR600RR)
総合10位、ナショナルクラスでは2位入賞の#33 ファスト ウィズ シン-RS&クレオサービス&ナカタ通商

2024ブリヂストン鈴鹿4時間耐久ロードレースST600決勝結果(TOP10)

1位:99番 タナット・ラウンポリオ/カティサク・シンガポン ホンダCBR600RR 98周
2位:28番 千田俊輝/酒井隆嗣 ホンダCBR600RR 98周
3位:25番 井手瑶輔/中島元気 ホンダCBR600RR 98周
4位:58番 村瀬 豊/塚原渓介 ホンダCBR600RR 97周
5位:52番 中垣寿郎/青田 魁 ホンダCBR600RR 97周
6位:96番 丹羽貴大/芝本友暉 ヤマハYZF-R6 96周
7位:38番 井利元 新/山口辰也 ホンダCBR600RR 96周
8位:48番 吉原匡徳/福田琢己 ホンダCBR600RR 96周
9位:64番 楠 留維/江 直螢 ホンダCBR600RR 96周
10位:33番 小野拓也/笹之内英作 ホンダCBR600RR 96周

総合結果の表彰台。優勝は#99 アステモSIレーシング ウィズ タイホンダ、2位に#28 SEコンペティション、3位に#25 ホンダ鈴鹿レーシングチーム
鈴鹿4耐最後の表彰台となったナショナルクラス。こちらも1-2位は秒差の決着となった。優勝は#64 クラブモトラボEJ&速心、2位に#33 ファスト ウィズ シン-RS&クレオサービス&ナカタ通商、3位に#70 ファンファクトリーRT&プレシャス&ラスカルキック

レポート&写真●柴田直行 編集●上野茂岐

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

ガンダム SEED キラ ゴールドウイング ラクス ホーク11 映画『ガンダムSEED FREEDOM』でキラ・ヤマトはなぜゴールドウイングに乗るのか? ホンダ特設サイトで福田監督のインタビューが公開 バイク旅コミック「終末ツーリング」(KADOKAWA)第7巻が発売中!ヨーコとアイリは約束の三沢基地へ! 「さんふらわあ就航記念日スーパープライスセール」など利用で2月1日は関西〜九州フェリーが7000円から!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション