用品・グッズ

[バイクライフが激変する! 超機能的コックピット化計画]UA ハードケースシリーズ

iPhone専用設計も用意
全天候型のオン/オフ問わないケース

バイクでの使用に限らず、スマホは普段から落としたりぬらしたりしないようにしたいものだが、そういった対策をまとめて行えるのがUAのハードケースシリーズだ。強化ABS製のケース中に隙間なくピッタリと収まるシリコンインソールにスマホをはめてから収納するダブル衝撃吸収構造でスマホをしっかりと保護してくれる。また、指紋認証に顔認証、タッチスクリーン、通話、ケーブルを差しての充電も、このケースに入れたままできるようになっている。

iPhoneやGalaxyの各モデル専用に加え、Xperia、AQUOS、HUAWEIといったブランドのスマホに対応するユニバーサルタイプを用意。別売りのマウントと簡単に脱着でき、マウントもバイク用だけでなくクルマ用や自転車用などさまざまなタイプがそろう。広範囲に使える使い勝手の良さが魅力だ。

SPEC.
価格:4400円〜5390円
※別売りマウントシステム(20種以上)で取り付け
※上写真は別売りUA専用グリッパーマウント(価格:3190円)を使用


耐衝撃と防水を兼ね備えたシリコンインソール

緑色のパーツがシリコンインソール。硬いケースに隙間なく収まりガタついたりせず、高周波振動からもスマホをしっかり保護する。

充電用コードも防水性を高めた専用品が付属しており、端子部分が浸水する可能性を低減。

ハードケース自体もIPX5相当の防水性能を持つ。


スマホケースとしての利便性にも徹底配慮

専用タイプはレンズがある背面部分にもスクリーンが貼られており、ケースに入れたまま撮影が可能。

クイックリリース式でマウントとの脱着も速やかに行える。マウントは工具を使わずにハンドルバーなどに装着可能なタイプやバックミラーのステーなどに装着するタイプ、自由度の高いボールマウントタイプなど豊富に取りそろえられている。

タッチスクリーンなど一連の操作もケースに入れていることを意識せずに行うことができる。

落下防止用のストラップが付属。ハンドルバーなどに通しておくことで万一の脱落の可能性も低減できる。

report●高野栄一 photo●佐藤竜太

問い合わせ先

LINKS
TEL:075-708-2362
http://ultimateaddons.jp

  1. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  2. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  3. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  4. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  5. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  6. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  7. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  8. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  9. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  10. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【衝撃吸収ユニット】をホルダー購入者全員がもらえる!「MOUNT SYSTEM」シリーズ 「VIBRATION GUARD」プレゼントキャンペーン 世界限定700台! KTM 890アドベンチャーRラリーの購入抽選申し込みをウェブサイトで受付中 最強モデルはどれだ!? 航続距離の長い90~125ccスクーターベスト10

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事

  1. XSR900 ヤマハ 2025 アイボリー