用品・グッズ

「外してビックリ! 見てスッキリ!」 取り付けステーが車体に残らないRebel250/500専用の【DEGNER】本革サドルバッグ

■SB-107 「Rebel250/500専用サポートステー付きサドルバッグ」

バッグを装着していないとき、ステーはジャマモノだから

京都市山科区のライダーズブランドDEGNERから、さまざまなアイテムを供給・展開する株式会社デグナーは、ホンダの人気モデルRebel(レブル)250/500専用のサポートステーを標準装備した本革製サドルバッグを発表。9月上旬ごろに発売予定だ。

同製品は、バッグを車体から外した際、「バイクにサポートステーが付いたままだとせっかくの車体フォルムを楽しみにくい」、「バッグが不要の場合にはなるべく簡単に取り外せるようにしたい」との発想から企画開発されたもの。

そこで行われたのが、車体側に付く必要のあるパーツを最低限かつ最小限にし、サドルバッグ側へサポートステーを装着すること。これにより、バッグを取り外した際にステーが車体側に残らなくなるというわけだ。
その仕組みについては写真を参照してほしいが、このほかバッグ本体は、レブルのサスペンション形状に合わせた斜め型になっており、車体へのフィット感はバッチリ。身体に荷物を背負うことなく、センスよくレブルに積載スペースを確保できる。
バッグ本体の容量は12Lで、日帰りないし1泊程度のツーリングで重宝するだろう。カラーはヴィンテージブラック、ヴィンテージブラウンの2色展開。価格は6万6000円。

SB-107 「Rebel250/500専用サポートステー付きサドルバッグ」ブラック
SB-107 「Rebel250/500専用サポートステー付きサドルバッグ」ブラウン

■レブルのサスペンション形状に合わせて、斜め形状となったサドルバッグは違和感なく車体にフィット。カラーはヴィンテージブラック(上写真)と同ブラウン(下写真)の2色。

●SB-107 「Rebel250/500専用サポートステー付きサドルバッグ」

○素材:牛革

○容量:12L

○サイズ:縦31×横40×幅14(cm)

○カラー:ヴィンテージブラック、ヴィンテージブラウン

○付属品:ステーセット×1(内容物=レブル専用ステー1、M8-16mmボルト3、M8ワッシャー3、M8ロックナット3、M8-25mmボルト2、M8ワッシャー大2、専用カラー2、Rピン⌀2mm1、二重丸カン1、ステンレスワイヤー1)、レインカバー×1

○対応モデル:2017年以降のレブル250ABS&Sエディション、レブル500(2023年4月現在)

SB-107 「Rebel250/500専用サポートステー付きサドルバッグ」ブラック
SB-107 「Rebel250/500専用サポートステー付きサドルバッグ」ブラウン

■バッグ本体のサイズは縦31×横40×幅14(cm)で、容量12L。日帰り&一泊ツーリングなどに使いやすいはず。色はシック&カジュアルなブラックとブラウン。

SB-107 「Rebel250/500専用サポートステー付きサドルバッグ」

■バッグ裏側に付く付属品&専用ステー(写真はブラウン色の場合)。車体側に使用する付属品(M8-25mmボルト、M8ワッシャー、専用カラー)以外は、バッグに取り付いたこの写真の状態で販売される。

<車体へのバッグの取り付け方法>

SB-107 「Rebel250/500専用サポートステー付きサドルバッグ」

1 レブルのフェンダーレールの純正ボルトを取り外し、同製品付属のボルト、ワッシャー(大)、専用カラーを取り付ける。

SB-107 「Rebel250/500専用サポートステー付きサドルバッグ」

2 先の「1」で取り付けた専用カラーの透き間に、バッグの背面ステーの切り込み部を差し込む。

SB-107 「Rebel250/500専用サポートステー付きサドルバッグ」

3 レブルのタンデムステップの下にある穴へ、バッグ側ステーの固定ピンを入れてRピンを差し込めば、車体への取り付けは完了。

レポート●モーサイ編集部 写真●デグナー

CONTACT

株式会社デグナー

https://www.degner.co.jp/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

婚姻届がバイクやサーキットコース柄!!三重県鈴鹿市のご当地婚姻届がなかなかニッチ 【タイチ】の「2024春夏アパレル」その3 新製品Tシャツ&インナーが出揃った!着心地よく、機能性も高くて◎ 「外してビックリ! 見てスッキリ!」 取り付けステーが車体に残らないRebel250/500専用の【DEGNER】本革サドルバッグ

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション