イベント

1日で基本から実践的走行まで学べる! ナンカイライディングスクール 2021年度のスケジュールが決定

ナンカイライディンスグクール運営事務局は、ナンカイライディングスクールの、2021年度の開催スケジュールが決定した。
各回の定員は40名(特別開催回のみ45名)、参加費は保険料込みで9900円(特別開催回は1万5000円)。

ナンカイライディングスクールは、1日で基本的な操作や乗車姿勢の確認だけでなく、実践的なライディングも学べる安全運転スクールで、神戸スポーツサーキットや名阪スポーツランドなどのサーキットを使用して行われる。

スケジュールは、基本カリキュラム(8の字走行) → 応用レッスン(パイロンカリキュラム/ブレーキカリキュラム) → 実践レッスン(コース走行カリキュラム/ひとり走行カリキュラム)となっており、ステップを踏むことでライディングスキルを着実に磨くことが可能となっている。

開催スケジュールは以下のとおり。
第1回   4月3日(土)    (神戸スポーツサーキット)
第2回   4月17日(土)   (名阪スポーツランド)
第3回   5月15日(土)   (神戸スポーツサーキット)
第4回   6月19日(土)   (神戸スポーツサーキット)
第5回   7月10日(土)   (名阪スポーツランド)
第6回   8月28日(土)   (神戸スポーツサーキット)
第7回   9月25日(土)   (神戸スポーツサーキット)
第8回  10月16日(土)   (名阪スポーツランド)
第9回  10月30日(土)   (神戸スポーツサーキット)
第10回   11月27日(土)   (神戸スポーツサーキット)
特別開催  10月2日(土)   (袖ケ浦フォレストスピードウエイ)
  

申し込みは開催の概ね1カ月半前から開始となり、第1回目の申込期間は2月20日(土)〜3月27日(土)となっている。
申し込みはナンカイライディングスクール申込フォーム(http://nankaibuhin.co.jp/school/index.html)より行える。

■ナンカイライディングスクール開催概要

受け付け時間:9:00〜9:20(雨天決行・荒天中止)
開催時間:9:30〜16:30(終了時間は前後する可能性あり)
参加定員:40名・特別開催回のみ50名
参加費用:9900円・特別開催回は1万5000円(ともに保険料込み)
参加条件:
・スクールの主旨を理解し、仕様施設の規則を守れる方
・参加車両の運転に必要な免許を保持している方(未成年者は要保護者同意)
参加可能車両:
・125cc以上の車両(12インチのタイヤ装着車、スクータータイプは不可。オフロード車両は舗装路面を走行できるタイヤ装着が条件)
必要装備:
・ヘルメット(フルフェイスタイプ/ジェットタイプ/オフロードタイプのみ使用可能。特別開催会のみフルフェイスヘルメット必須)、グローブ、ブーツまたはハイカットシューズ、長袖、長ズボン
申込締め切り:各開催日の1週間前まで。または各開催ごとに定員になり次第締切り

問い合わせ

ナンカイライディングスクール運営事務局

ナンカイライディングスクール 運営事務局

〒567-0053 大阪府茨木市豊原町11-17

Tel & Fax:072-641-7805(11:00-19:00/土日祝を除く)

URL:http://nankaibuhin.co.jp/school/index.html

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【偉大なる“発明品”の話】カブの自動遠心クラッチは、カブに何をもたらしたか(前編) ネオクラXSR125を軽快スクランブラーにする「アルミアップフェンダー」が【153GARAGE】から 【シーズン到来!ツーリング快適アイテム最新版】MIDLAND BT X2 PRO S

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション