トピックス

10月18日はミニスカートの日 短くなると速くなる?

スカート付きはドムだけじゃない、ピストンもスカート付きです

10月18日は「ミニスカートの日」と言われています。1967年10月18日に「ミニの女王」と呼ばれたイギリス人モデル、ツイッギーが来日したことがその由来だそうで、一般的には裾が膝より上にあるスカートをミニスカートと呼びます。

少し機械に詳しい人ならバイクのエンジン内にもスカートと名称がついた部分があるのを知っている方もいるかもしれません。
それがピストンのスカートです。

燃料と空気が混じった混合気がエンジンの燃焼室で着火され、その膨張圧力を受け止める部品がピストン。この部品のリングよりも下の部分、シリンダーの内壁に接触しているところをピストンスカートといいます。

ピストン側面の黒く見える部分がピストンスカートです。写真は2002年のCBR900RRのピストン(左)を従来型ピストンと比較した画像です。新しいものはミニスカートですね。

燃焼ガスの力を受け止めたピストンはシリンダー(筒)のなかを下がっていきますが、その際にまっすぐではなく、筒のなかを右に左にぶつかりながら下がることを避けるために設計されているのがピストンスカートです。
ちなみにこのぶつかりながら移動する現象が起きてしまうことを「ピストンが首を振る」と言ったり、このときを音をピストンスラップと呼んでいたりします。
当然ながらピストンがまっすぐ下がって、燃焼ガスの力をすべてクランクへ伝え、クランクがスムーズに回転することが理想です。とはいえ、ピストンに取り付けられているコンロッドが一直線ではなく、斜め方向になる時間があるため、ピストンが内壁に押し付けられるのを防ぐのは難しいのです。
このため最近のエンジンはオフセットシリンダーという、クランクの中心軸からシリンダーを少しズラして、ピストンがシリンダーに押し付けられる力を軽減しています。

こちらはモトクロッサー、ホンダ CRF450Rの技術資料から。もうマイクロミニといったスカート部で、コンロッドが見えすぎで怒られちゃいそうです(笑)。

押し付けられる力はフリクションロスといって、エンジンの回転抵抗になってしまうので、首振りが抑えられるのであれば、スカートは短いほうが抵抗が減ります。加えて、ピストンは往復運動部品。軽ければ軽いほどよいので、オフセットシリンダーなどが採用された結果、近年の高性能エンジンはピストンのスカートが短くなっているのです。

ホンダ クレージュ・タクトはミニスカートと関係あり

クレージュ・タクトは1983年に登場したホンダの原付スクーターで、タクトを基本にカラーリングをパリのファッションデザイナー、アンドレ・クレージュさんにデザインを依頼したモデルです。そして、アンドレ・クレージュさんはミニスカートをパリ・コレクションで初めてステージに登場させた方で、ミニスカートの創始者のひとりと言われている方です。パールホワイト&ピンクのカラーリングは女性ユーザーの関心を集めました。
ちなみにクレージュ・タクトのピストンスカートはそんなに短くありません。

レポート●飯田康博 写真●ホンダ/飯田康博

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

油冷エンジンを愛して24年のライダーが、新生油冷マシン・ジクサー250に乗るとどう感じるのか? 2018年のミラノショーで話題をさらったMVアグスタ「スーパーベローチェ」がついに上陸 クローズドコース専用モデル、ニンジャH2Rの受注を開始

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事