トピックス

首都高をパトロールする「黄パト」の1日の総走行距離は「地球から国際宇宙ステーションまでの距離より長い!!」

ランドクルーザーをベース車両とする「黄パト」の正式名称は「首都高パトロールカー」

東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の1都3県にまたがる首都高速道路(通称:首都高)全域での1日あたりの平均通行台数は88万7363台(2021年5月実測、首都高速道路株式会社調べ)にも上ります。

首都高の安全を守る「首都高パトロールカー」。ベース車両はトヨタの大型SUV車で四輪駆動車でもある「ランドクルーザー」。

この首都高の安全な運営を守っているのが黄色い「首都高パトロールカー」です。「黄パト」と呼ばれることもある「首都高パトロールカー」ですが、警視庁や警察庁が管轄する車両ではなく、首都高速道路全線の交通管理業務を行う民間会社である「首都高パトロール株式会社」が運営管理をしています。

「首都高パトロールカー」は、事故現場などで車線規制を行うための標識装置や様々な資機材を搭載しています。ベース車両にはトヨタの大型SUV車で四輪駆動車でもある「ランドクルーザー」を採用しており、最大積載量4トン程度の貨物車であれば楽々とけん引することが可能なパワーに加え、積雪時や路面が凍結した場合でも業務ができるように高い走破性を備えています。

「首都高パトロールカー」に搭載された様々な資機材。事故現場などで車線規制を行うための標識装置や牽引ロープ、消火器などを携帯している。

「首都高パトロールカー」は1回約100kmを1日5回、合計約500kmもパトロールする

首都高を運営する首都高速道路株式会社によると、「首都高パトロールカー」は1回のパトロールにつき1台約100kmを巡回するそうです。また、24時間の中で合計5回パトロールを行うということなので、1日あたりの総走行距離は約500kmに上ります。

これは、地球から国際宇宙ステーションまでの距離約400km(出典:JAXA公式ウェブサイト)を上回る長さになります。

CB400スーパーボルドールをベース車両とする「黄バイ」も活躍中!!

ちなみに「首都高パトロールカー」のバイク版として「黄バイ」も運用されており、こちらはいち早く事故現場に到着できるよう性能と機動性のバランスを考え400ccの中型車が採用されています。

「黄バイ」の主なベース車両はホンダCB400スーパーボルドールで、正式名称は「首都高パトロールバイク」といます。「黄バイ」は、民間企業として日本で初めて緊急車両指定を受けたバイクとしても有名です。

「黄バイ」の愛称で親しまれる「首都高パトロールバイク」と隊員。

レポート●モーサイ編集部・中牟田歩実 写真●モーサイ編集部/首都高速道路株式会社

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【元警察官】がこぼす、元同僚の「市民にそういう態度はないんじゃないかなぁ」ボソッと3例 まさに高嶺の花だったWGPレプリカマシン、ヤマハ・RZV500Rってどんなバイク? 「HondaGO BIKE MEETING 2024」は【6月2日もてぎ】で開催!ホンダファンなら誰でも参加OK!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション