トピックス

バイク乗りも要チェック!!「はじめてのソロキャンプガイドブック」が9月9日発売

ここ数年、大いに盛り上がっているキャンプブーム。それと同時に、ひとりでキャンプを満喫するソロキャンプもまた人気が高まり続けている。

「究極のおひとり様」ともいわれるソロキャンプの楽しみ方は、まさに人それぞれ。
自身の気が向いたときにキャンプに出かけ、キャンプ飯を食べながら雄大な自然の景色を満喫する……。
誰に気兼ねすることなくゆったりとした時間を過ごせることが、ソロキャンプの楽しみかたのひとつと言えるだろう。

こんな時間を過ごせるのもソロキャンプならでは

しかし「そんな余暇の過ごし方をしてみたいが、そもそもキャンプをしたことがない……」という人も多いはず。
そんな人にオススメなのが、2020年9月9日に発売される「初めてのソロキャンプガイドブック」だ。

キャンプマイスターたちによるソロキャンプの楽しみ方からオススメのグッズ紹介、焚き火やロープワークの基本的な技法まで、実際に役立つノウハウや情報が盛りだくさん。
これからソロキャンプを始めたい人だけでなく、キャンプノウハウをさらに高めたい人にも最適の内容となっている。

キャンプツーリングを楽しみたい人に向けた情報も掲載。写真は「ヤマハ バイクレンタル」で借りられるキャンプ用品を搭載したヤマハ・MT-03。

もちろん、ソロキャンプと相性のいいバイクでのソロキャンプノウハウや、オススメのツーリングバッグの紹介もバッチリ収録している。

価格は税別1250円で、全国の書店および通販サイトなどでの取り扱い予定となっている。

これから秋になり、ソロキャンプを楽しむには絶好のシーズンを迎える。
このムックを手に、アナタもソロキャンプデビューしてみてはいかがかな?

はじめてのソロキャンプガイドブック

税別価格:1250円

「究極のおひとり様」と形容され、人気が高まっているソロキャンプ。 
本書は入門書としても中級からのステップアップにも対応した1冊です。 
※画像をクリックするとAmazonの販売サイトへジャンプします。
  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

CB1000 ホーネット ホンダ ホンダ新型CB1000ホーネットは「初めての大型バイクに選んでも安心して乗れます」開発者が明かす新型ホーネットの意外な側面 【フロント19インチはオールラウンダーの証か否か? その5】19インチ17インチだけじゃない、いろいろあったフロントタイヤの大きさ 「足着き解決!?電子制御の車高調サス、車のようなカメラ式運転支援システム」日立Astemoの新技術がバイクを変える! EICMA 2023レポート

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事