トピックス

バイク版のイタシャ「イタンシャ」は全国でミーティングも開催! 九州で遭遇した珠玉の3台

アニメやゲームのキャラクターをラッピングなどで大胆に描いたクルマ「痛車=イタシャ」。そのバイク版「痛単車=イタンシャ」については、過去の記事でふれた通り。

クルマより少ない面積をどう彩るか? イタシャならぬ「イタンシャ」という新世界

バイクという(クルマと比較すると)少ない面積へのラッピングを、高い技術やあふれる情熱、発想力でカバーしているイタンシャ。その愛好者は全国に存在している。
例年春に長崎県・佐世保市で開催されている九州最大級の痛車イベント「ITASHA WEEK SASEBO NAGASAKI」にも、毎回数多くのイタンシャが集結している。当記事ではその会場で出会った珠玉のイタンシャを紹介しよう。

スズキ GSX-R750×鏡音リン・レン

ベースはスーパースポーツのスズキGSX-R750。左サイドのカウルには鏡音レン(男性)が描かれている

右サイドのカウルには鏡音リン(女性)が描かれている

初音ミクと並び、高い人気を誇るツイン・ボーカロイドの「鏡音リン・レン」。オーナーの柊さんは、ライブで観た「劣等上等」という曲のパフォーマンスに刺激を受け、このデザインを発案したという。
黄色いボディの右と左にリン・レンをそれぞれ配し、ホイールのリム部分にはブルーのラメシートをレイアウト。黄色×青のカラーリングやスピード感を感じさせるバイナルデザインが秀逸だ。

GSX-Rのロゴ内にも巧みにリン・レンをインストールしている

ハーレーダビッドソン FLTRXロードグライド×FGO

排気量1750cc、重量約400kgのビッグツインモデルがベース

雄々しくも流麗なシルエットのFLTRXロードグライドにラッピングされているのは『Fate/Grand Order(FGO)』のサーヴァント「スカサハ」。全身タイツとも称される独特の衣装がなんともセクシーなキャラクターだ。
ハーレーを乗り継いでいるオーナーのせつなさんもデザインにあたり「エロく!」をテーマに据えたそう。紫をメインカラーに、妖艶な色気が漂うオトナなイタンシャを完成させた。

スカサハのイメージカラーに合わせ、紫を基調にカラーリング。ロードグライド系おなじみのシャークノーズカウルにもスカサハが描かれている

ステッカーの添付面積を増やすためリヤフェンダーを拡張している

ハーレーダビッドソン XL1200CXロードスター×ガルパン

ベースは、現行ハーレーでは希少なカフェレーサースタイルのスポーツスター系モデル、XL1200CXロードスター。

続いてもハーレーをベースにしたイタンシャを紹介する。
カフェレーサースタイルのXL1200CXロードスターに描かれているのは『ガールズアンドパンツァー』知波単学園の熱血少女、玉田。突撃上等で退くを知らないキャラクター同様、攻めたスタイリングが印象的なモデルだ。
玉田一筋というオーナーの椿姫井さん。冬季迷彩を施したイタンシャで“戦車道”を邁進している。

ロケットカウルを装備するほか、マフラーやステップなどもカスタムしている

ハーレーと戦車の要素を盛り込んだ“突撃仕様”。ロケットカウルのサイドには勇ましい玉田の姿が

まとめ●モーサイ編集部 写真●痛車天国
*当記事は痛車専門雑誌『痛車天国』(八重洲出版)の記事を再構成・編集しています。
痛車天国プロジェクト公式サイト http://itasha-tengoku.yaesu-net.co.jp

  1. レブル500ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!

  2. 【20代の本音】排気量 500ccのバイクは『大型バイクらしさ』と『フレンドリーさ』の両立が魅力なんです!

  3. ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない

  4. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  5. Hondaのバイクの性能を100%発揮させるオイル「Pro Honda」なら安心

  6. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  7. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  8. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  9. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  10. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  11. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  14. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  15. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  16. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

おすすめ記事

耐衝撃性と軽量化を両立させたトップケース HEPCO & BECKER・エクシード 1から500番台まである国道、一番数字が大きい道は?そしてどこにある? タイガー1200に充実した装備を持つデザートスペシャルエディションを設定

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション