トピックス

警視庁がSNSで予告!? 噂の新型白バイ・ホンダ NT1100は登場間近か

白バイ NT1100 ホンダ

2024年11月、ホンダは一部二輪専門メディア向けに「NT1100 POLICE」(白バイ)の実車を公開しました。

ベースとなっているNT1100は、CRF1100Lアフリカツインと同系統の1082cc並列2気筒エンジンを搭載する大型ツアラーモデル。日本ではオートマチックトランスミッションのDCT仕様のみが販売されますが、海外では通常のマニュアルトランスミッション車もラインアップされています。

公開されたNT1100 POLICEはあくまで「海外の警察に納入が予定されている」という紹介でしたが、回転灯の色は赤となっており(アメリカやヨーロッパの警察車両は青い回転灯が多い)、そのまま日本の白バイとして採用されてもおかしくない姿です。

なお、このNT1100 POLICEはDCTではなくマニュアルトランスミッションのモデルとなっていました。

最新型=2025年モデルのNT1100をベースとしたNT1100 POLICE(海外仕様)。2024年11月に実車が公開された際は「北米で販売のほか、中南米などでも販売を検討中」ということだった
公開されたNT1100 POLICEの実車には、サイドケースやフロントのスクリーンに「海外仕向け」という記載があった
現在販売中のNT1100(2025年1月23日発売:184万8000円)。2025年型でマイナーチェンジが行われ、エンジンは低中回転域のトルクを強化。また、電子制御サスペンションが採用されたほか、灯火類のデザイン変更なども行われている。従来型同様、日本ではDCT仕様のみのラインアップ

既にwebニュースや雑誌などで様々に取り上げられたり、「これが次期白バイか!!」とSNSでも話題になっていますが、日本の白バイとして制式採用されるのかについて今のところ警察からもホンダからも公の発表は無し。

ですが、そんななか2025年1月20日に投稿された警視庁交通総務課のX(旧Twitter)が注目されています。というのも〈NT1100っぽい〉白バイが早速イラスト化されているのです。
*2025年2月11日時点で閲覧確認。

警視庁では『世界一の交通安全都市TOKYOを目指して』をスローガンに、各種交通事故防止対策に取り組んでいます。二輪車プロテクターや自転車ヘルメットで安全運転、ヨシ!

https://x.com/MPD_kotu/status/1881121965726925036

……という文章に、仕事猫(©くまみね)の警視庁女性白バイ隊員・クイーンスターズ猫が〈NT1100っぽい〉白バイに乗って、「安全運転ヨシ!」と言っているPRイラストが添えられているわけですが、これはもうNT1100 POLICEが日本で間もなく制式採用って理解でいいんでしょうか!?

まとめ●モーサイ編集部 写真●モーサイ編集部/ホンダ(NT1100国内仕様)

  1. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  2. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  3. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  4. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  5. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  6. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  7. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  8. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  9. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  10. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

2023【マン島TT 現地速報!】5日目 予選最終日「平均速度約218.1km/h! マイケル・ダンロップ選手が非公式ながら記録更新ラップタイムを叩き出す!」 タイの「ナニコレ」珍バイク! サイドカーにして人や荷物を乗せる実用的なカスタムが多数 2020年3月22日、首都高速&第三京浜と東名高速をつなぐ横浜北西線が開通

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事