試乗インプレッション

今こそ注目したい! ゆったり走れる旅仕様カブ、クロスカブ110

「カブ」のシリーズの中でも特にアソビゴコロのあるこのクロスカブ。道を選ばぬクロスオーバー的なキャラクターをねらい、STDよりも大柄な110、前後14インチの可愛らしい50と別仕様もラインアップ。各々キャラクターの異なる2本立てとなっている。

東京モーターショーでCT125のコンセプトモデルが展示される今だからこそ、ハンターカブの“現在の継承車”に注目してみたい。

文/阪本一史 写真/山内潤也

※本記事は旧車二輪専門誌 モーターサイクリストCLASSIC2018年4月号に掲載されているものを再編集しています。

ハンターカブ需要の継承車

野山へ分け入り狩りなどを楽しむため、不整地も走れるカブとして北米で生まれたハンターカブ(CT)シリーズ。古くはOHVエンジンのC100をベースとしたC100T(’61)が輸出向けに投入され、’62〜63年にはC100/105Hが国内にも登場。
後にOHCエンジンのCT50(’68)とCT90(’69)を経て、’81年にはCT110が国内販売。
時は多機種拡販競争のHY戦争のころで、その後疲弊した市場の立て直しのため、CT110は’83年に国内ラインアップから消滅となった。

しかし、スーパーカブでアクティブに走り回りたいという層や、実用車と異なる意匠で趣味性を求める層に根強く支持され、CT110の海外仕様が逆輸入車として’10年ごろまで流通した。
そうした背景もあり、その性格を受け継ぐ初代のクロスカブが登場したのは’13年のこと。
同車は、中国生産となった先代スーパーカブエンジンを搭載し、豪州向け郵政仕様をベースに専用部品を加えて仕立てられた派生モデルだが、やはり旅好きのカブ乗りを中心に、根強く支持された。

この流れを汲み、新型カブをベースに刷新されたのが現在発売されているクロスカブシリーズで、大きな特徴は、新型カブ系エンジンでの走りの熟成と、先代よりも日本人に取り回しやすい方向での車体の見直しなどだ。
またもうひとつ新たなトピックが、50ccの投入だ。
こちらは110とは異なり、前後14インチの車輪を採用。以前のリトルカブ的な立ち位置のモデルと言え、110とはねらいやキャラクターが異なる。

●110のスタイルや雰囲気を継承しつつ、小径14インチタイヤ、薄めのシートで足着き性を重視したクロスカブ50。よりフレンドリーな性格として、以前のリトルカブ的なファンバイクをねらった仕様だ。シート高はSTD50とほぼ同じで、走行性も同様だが、小径タイヤでの軽快性、小回りの効きやすさなどが特徴。外観の可愛らしさも含め、若年層、エントリー層にも訴求できるモデルだ

そのため、ここでは110をクローズアップし、STDの110とどう違うのかを中心に紹介していくことにする。

●耐久性、整備性などを高めた新型エンジンを搭載し、最低地上高を上げた車体にアクティブなスタイルをまとったクロスカブ110。丸型LEDヘッドライトとそれを囲むガード、スリット入りマフラーガード、マットブラック塗装リムにセミブロックタイヤを採用し、新たにふたり乗り用のタンデムステップを標準装備。軽快な走破性をねらってレッグシールドが廃止されたが、STDカブのレッグシールド&センターカバーの2点セットは取付け互換性がある模様

クロスカブの脇に立つと、少し大柄なカブだなと感じさせるが、またがるとさらに差を感じる。
身長173㎝でも両足接地ではカカトがわずかに浮き、着座しての視点もSTDより高い。

●STDより視点の高い乗車姿勢。173㎝では両足接地でカカトが若干浮くものの不安感はないが、小柄な体格では少し持て余すかもしれない。腰高な着座位置ながら、ハンドル、シート、ステップの3点関係は自然

おそらくセロー250くらいの高さだろうが、視界がいい。
それもそのはずで、数値ではSTDの110より50㎜もシートが高いのだ。
そして、ハンドルは110㎜幅広く、約50㎜ほど高い。
その分厚みのあるシートでバランスを取っているため、手、尻、足の3点関係は違和感がないが、身長160㎝台やそれ以下のライダーにとっては、この高さがカブの取っ付きやすさを薄めることになるかも。

●シートはSTDより10㎜肉厚で、内部のウレタンはSTDと同様に長距離走行でも尻の痛くなりにくい材質を採用。またスタンディング走行も想定したニーグリップしやすい形状となっている

●STDより全幅で100㎜広く、高めのバーハンドルだが、先代比で幅は20㎜狭く、高さで37㎜低く、ライダー側に28.5㎜近くされ、より日本人向けに扱いやすい形状に見直された(絞り角は20→18°へと若干開いてオフイメージを強めた)。STDに対してこの幅広さと高さが、高速走行や不整地での安心感に利している

しかし、106㎏(STD比で+7㎏)の車重は大層な重さではなく、車体自体のスリムさは変わらないので、威圧感は少ない。
ただし、STDのカブが持つ親和性というか、小回り感は薄れ、旅に向くヘビーデューティ版カブという言葉が頭に浮かぶ。
ちなみにその辺でも、110と50のクロスカブではかなり印象を異ならせるのだ。

次ページ:中高速域で顕になるクロスカブの良さ

1

2
  1. 「Honda E-Clutch店頭体験商談会」が11月30日〜12月8日まで開催、CB650R E-Clutch&CBR650R E-Clutchに試乗できる

  2. Rebel 1100 T <DCT>で母と息子がナイトツーリング。共通して感じたのは乗りやすくて楽しさが伝わってくることだった

  3. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  4. 『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。原付だから多くの人に愛された。

  5. 末永く楽しい安全なバイクライフのために「Find YOU SafetySense♪」

  6. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  7. ダックス125でボディサーフィンを楽しむ。バイクがあれば遊びはもっと楽しくなる。

  8. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  9. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  10. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  11. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  12. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  13. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  14. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  15. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  16. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  17. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  18. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  19. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

徹底したユーザー目線で開発。簡易保管に有り難いカバー ROM BODY GUARD 夏祭り会場近く、路上駐車したい気分に……でも警察官がいっぱいいるんだけど!? 自転車にエンジンを付けたような──1910年代のイギリス車に見る「モーターサイクル原始時代」

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション