新車

【ヒョースン GV300Sボバー詳細解説】普通二輪クラスで唯一の「Vツインクルーザー」が韓国より上陸!

300ccクルーザー「ヒョースン GV300Sボバー」はライバル不在!?

前述のように、国内4メーカーの「400クラス」にクルーザーモデルは無く、実質ライバル不在。排気量・価格帯ともに、ヒョースンは軽二輪のレブル250(単気筒・59万9000円)とレブル500(並列2気筒・79万9700円)の間を狙っているのかもしれない。

またレトロなロードモデルという点ではホンダ GB350/GB350S(55万円/59万4000円)があり、輸入車ではロイヤルエンフィールドの350ccのクルーザー・メテオ350(59万6200円〜)があるが、いずも空冷単気筒。動力性能面では水冷V型2気筒のGV300Sボバーに分があるか。

かつて各排気量クラスであれほど隆盛したVツインエンジンのクルーザーが、今や輸入車のヒョースン GV300Sボバー一択という事実に驚かされる。欲を言えば、排気量を350cc程度として動力性能面で普通二輪らしいアドバンテージも求めたくなるが……普通二輪でVツインエンジンを味わえる孤高のクルーザー、それがGV300Sボバーの魅力と言えるだろう。

ホンダ レブル250(59万9000円)/レブル500(79万9700円)

レブル250
レブル500

■レブル250(59万9500円)
エンジンはDOHC4バルブの249cc水冷単気筒で、最高出力26ps/9500rpm、最大トルク2.2kgm/7750rpm。車体面はレブル500と多くを共用している。燃料タンク容量13L、シート高690mm、車重170kg。

■レブル500(79万9700円)
エンジンはDOHC4バルブの471cc水冷並列2気筒で、最高出力46ps/8500rpm、最大トルク4.4kgm/6500rpm。燃料タンク容量13L、シート高690mm、車重190kg。

ホンダ GB350(55万円)

■エンジンはOHC2バルブの348cc空冷単気筒で、最高出力20ps/5500rpm、最大トルク3.0kgm/3000rpm。燃料タンク容量15L、シート高800mm、車重180kg。

ロイヤルエンフィールド メテオ350(59万6200円〜)

メテオ350 スーパーノヴァ ロイヤルエンフィールド
写真はスクリーンや後席バックレストが標準装備される上級グレード「スーパーノヴァ」(62万2600円)。

■エンジンはOHC2バルブの349cc空冷単気筒で、最高出力20.2ps/6100rpm、最大トルク2.75kgm/4000rpm。燃料タンク容量15L、シート高765mm、車重191kg。

ヒョースン GV300Sボバー(69万3000円)

■エンジンはOHC4バルブの295.9cc水冷V型2気筒で、最高出力29.4ps/8500rpm、最大トルク2.61kgm/6500rpm。燃料タンク容量12.5L、シート高710mm、車重172kg。

レポート●阪本一史 写真●ヒョースン 編集●上野茂岐

1

2

CONTACT

ヒョースンモータージャパン

 

TEL:045-710-0755

  1. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  2. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  3. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  4. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  5. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  6. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  7. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  8. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  9. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  10. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  11. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

国産バイク「一番高いの持ってきて」って言ったらどんなモデルが出てくる?【ホンダは約350万円!!】 ヤマハ新型TMAX560シリーズ用新アクセサリー/新容量ユーロトップケースがワイズギアから2月以降に順次発売 「SV650」にはリフレクティブブルーメタリックなど、「SV650 X」にはマットソードシルバーメタリック! スズキの俊敏Vツインに魅力の新色設定!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション