新車

「今やハーレーのエンジンは2000cc級」2022年型なら最大排気量車に100万円安く乗れる!?

最新ハーレーダビッドソンの最大排気量は1923cc

力強いスタイリングとVツインエンジンの鼓動感で多くのライダーを魅了するハーレーダビッドソン。エンジンの最大排気量は今や2000ccに迫っています。そしてなんと、2022年登場のニューモデルでは、そのビッグなエンジンがこれまでよりも手軽な価格で手に入るのです!

ハーレーダビッドソンのバイクというと「デカい」というイメージを持っている人が多いかと思いますが、車体もさることながら、エンジンの存在感もかなりのものですよね。現在ハーレーダビッドソンで最大排気量となるエンジンが「ミルウォーキーエイト117」、排気量は1923ccです。

このエンジンが初登場したのは2018年。CVO=カスタム・ビークル・オペレーション(いわばメーカーメイドのチューニング車)という生産台数限定の超高級グレードに搭載されました。

2022年現在ハーレダビッドソンで最大の排気量を誇る空冷Vツインエンジン「ミルウォーキーエイト117」(1923cc)
2022年型CVOロードグライドリミテッド。カスタム感満点のカラーリングも特徴(写真は海外仕様)。お値段553万8500円〜

2022年型で新登場した通常モデルもミルウォーキーエイト117を採用

これまで高級グレード車にのみ搭載されるプレミアムなエンジンだったため、限られた人しか堪能できなかったミルウォーキーエイト117。しかし、2022年モデルとして新たにハーレーダビッドソンのラインアップに加えられたバイクの中には、CVOではない「普通のモデル」なのにミルウォーキーエイト117を搭載しているものが存在しています。
それが、ローライダーS、ローライダーST、ストリートグライドST、ロードグライドSTの4台です!

ハーレーダビッドソン ローライダーS

2022年型ローライダーS。従来型はミルウォーキーエイト114(1868cc)を搭載していたが117(1923cc)にアップグレード。お値段281万8200円〜

ハーレーダビッドソン ローライダーST

ローライダーST。ローライダーSがベースで、大型のカウルとサドルバッグを装備する(写真は海外仕様)。お値段306万200円〜

ハーレーダビッドソン ストリートグライドST

ストリートグライドST。ストリートグライドスペシャルの上級バージョンとして新登場。お値段393万5800円〜

ハーレーダビッドソン ロードグライドST

ロードグライドST。こちらはロードグライドスペシャルの上級バージョンといえる存在(写真は海外仕様)。お値段393万5800円〜

CVOのモデルは、そのプレミアム性ゆえに車両価格が500万円超えとなっていますが、今回登場した4モデルで最低価格はローライダーSの281万8200円。一方最高価格でもストリートグライドSTとロードグライドSTの398万6400円。あくまで比較的ではありますが、お手頃な価格設定です。

大まかなフォルムが同じCVOストリートグライドとストリートグライドSTとで価格を比較すると、前者は505万3400円、後者は398万6400円で、その差は約106万円(車体色によって多少差がでますが)。

ハーレーダビッドソンのビッグクルーザーを手に入れたいと考えている人にとって、魅力的な選択肢が増えたと言えるでしょう。

2022年型CVOストリートグライドの「ハイテールイエローパール」(写真は海外仕様)。お値段505万3400円〜。

さて、実際に乗ってみての印象に言及すると、筆者は都内で約一時間ストリートグライドSTに試乗しましたが、やはりミルウォーキーエイト114(1868cc)搭載モデルよりもさらに「余裕」と「インパクト」を感じることができました。

大きさ・重さは当然ありますが「ハーレーは鈍重でタルい」という偏見などどこ吹く風、アクセルオープンにはビシッと反応して痛快なダッシュを見せてくれます。一方で、流して走るときの穏やかなクルーズ感は「さすがハーレー」。ストップ&ゴーの多い都内では叶いませんでしたが、できるならしばらくずーっと巡航していたくなるような気持ちよさでした。

これまでCVOモデルでしか味わえなかったハーレー最大排気量のエンジン「ミルウォーキーエイト117」。今回新たに搭載された4機種は定番モデルなので、みなさんも機会があればぜひ試乗してみてください!

ストリートグライドSTのインパネ。「バットウィングフェアリング」内側に組み込まれたオーディオのサウンドもイイ!

ハーレーダビッドソン ローライダーS主要諸元

ローライダーS・ガンシップグレー

【エンジン・性能】
種類:空冷4ストロークV型2気筒OHV4バルブ ボア×ストローク:103.5mm×114.3mm 総排気量:1923cc 最高出力:── 最大トルク:168Nm(17.1kgm)/3500rpm 燃料タンク容量:18.9L 変速機:6段リターン
【寸法・重量】
全長:2365 全幅:── 全高:── ホイールベース:1615 シート高:710(各mm) 車両重量:308kg タイヤサイズ:F110/90B19 R180/70B16 【カラー】
ビビッドブラック、ガンシップグレー
【価格】
281万8200円(ビビッドブラック)
286万3300円(ガンシップグレー)

ハーレーダビッドソン ローライダーST主要諸元

ローライダーST・ビビッドブラック

【エンジン・性能】
種類:空冷4ストロークV型2気筒OHV4バルブ ボア×ストローク:103.5mm×114.3mm 総排気量:1923cc 最高出力:── 最大トルク:168Nm(17.1kgm)/3500rpm 燃料タンク容量:18.9L 変速機:6段リターン
【寸法・重量】
全長:2365 全幅:── 全高:── ホイールベース:1615 シート高:720(各mm) 車両重量:327kg タイヤサイズ:F110/90B19 R180/70B16 【カラー】
ビビッドブラック、ガンシップグレー
【価格】
306万200円(ビビッドブラック)
310万5300円(ガンシップグレー)

ハーレーダビッドソン ストリートグライドST主要諸元

ストリートグライドST・ビビッドブラック

【エンジン・性能】
種類:空冷4ストロークV型2気筒OHV4バルブ ボア×ストローク:103.5mm×114.3mm 総排気量:1923cc 最高出力:── 最大トルク:168Nm(17.1kgm)/3500rpm 燃料タンク容量:22.7L 変速機:6段リターン
【寸法・重量】
全長:2405 全幅:── 全高:── ホイールベース:1625 シート高:710(各mm) 車両重量:369kg タイヤサイズ:F130/60B19 R180/55B18 【カラー】
ビビッドブラック、ガンシップグレー
【価格】
393万5800円(ビビッドブラック)
398万6400円(ガンシップグレー)

ハーレーダビッドソン ロードグライドST

ロードグライドST・ガンシップグレー

【エンジン・性能】
種類:空冷4ストロークV型2気筒OHV4バルブ ボア×ストローク:103.5mm×114.3mm 総排気量:1923cc 最高出力:── 最大トルク:168Nm(17.1kgm)/3500rpm 燃料タンク容量:22.7L 変速機:6段リターン
【寸法・重量】
全長:2400 全幅:── 全高:── ホイールベース:1625 シート高:715(各mm) 車両重量:382kg タイヤサイズ:F130/60B19 R180/55B18 【カラー】
ビビッドブラック、ガンシップグレー
【価格】
393万5800円(ビビッドブラック)
398万6400円(ガンシップグレー)

レポート●林 康平 写真●山内潤也/ハーレーダビッドソン

CONTACT

ハーレーダビッドソンジャパン

 

TEL:0800-080-8080

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

モトグッツィ伝説の「V7スポルト」復活! 倒立フォークや専用走行モードを採用…そう、外装変更バリエーションじゃないんです! 『GTO』元暴走族教師、鬼塚はなぜ市場価格300万の高額絶版車「カワサキ Z2」に乗っているのか ホンダが「モーターサイクルショー2024」特設サイトをオープン、発売予定のホーネットやE-クラッチ搭載車を見られる、触れる!?

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事