ニューモデル

【ホンダ レブル1100徹底解説】アフリカツイン譲りの1100cc2気筒エンジン搭載、21年春に110万円〜で発売

レブル1100の実用装備:グリップヒーターとETCは標準装備

レブル250/500によく似た燃料タンクですが、レブル1100のタンク容量は2L多い13L。
グリップヒーターとETC2.0車載器が標準装備されるほか、シート下には3L容量の収納スペースがあり、そこにはUSB Type-Cソケットが設けられています。

なお、欧州版CMX 1100レブルには、大型ヘッドライトカウル、メーターバイザー、サイドバッグ、リヤキャリヤ、ステッチ入りシート、シッシーバーなど、多数の純正アクセサリーも同時公開。
日本での発売も期待されるほか、「レブル250 Sパッケージ」のようなパッケージモデルの登場もあるかもしれませんね。

欧州版「CMX 1100レブル」の純正アクセサリー

欧州版「CMX 1100レブル」の純正アクセサリー装着車の例。
欧州版「CMX 1100レブル」の純正アクセサリー装着車の例。
欧州版「CMX 1100レブル」用純正アクセサリーのヘッドライトカウル。
欧州版「CMX 1100レブル」用純正アクセサリーのメーターバイザー。
欧州版「CMX 1100レブル」用純正アクセサリーのリヤキャリヤ。
欧州版「CMX 1100レブル」用純正アクセサリーのステッチ入りブラウンシート。
欧州版「CMX 1100レブル」用純正アクセサリーのステッチ入りブラックシート。
欧州版「CMX 1100レブル」用純正アクセサリーのシッシーバー&バックレスト。

レブル250のアクセサリー装着車「レブル250 S パッケージ」

レブル250 Sパッケージ。

レブル1100の仮想ライバルは?

排気量や価格、装備を考えると、クルーザーモデルのヤマハ ボルトRスペックABSかハーレーダビッドソン スポーツスター・アイアン1200がライバルとなりそうですが……。

ヤマハ ボルトRスペックABS。シート高は690mmで、レブル1100に近い数値です。

ヤマハ ボルトRスペックABSは941ccの空冷V型2気筒OHC4バルブエンジンを搭載したモデルで、スタンダードのボルトに対し、リザーバータンク付きリヤサスペンションや切削加工を施したキャストホイールを装備した上級モデル。

価格は102万5200円で、リザーバータンク付きリヤサスペンション・シンプルな丸型液晶メーター・コンパクトな13L燃料タンクを備える点はレブル1100と似ていますが、最高出力は54馬力/5500回転、最大トルク8.2kgm/3000回転で、レブル1100に比べるとゆったり走ることを重視したモデルと言えます。

ハーレーダビッドソン スポーツスター・アイアン1200。シート高は735mmで、レブル1100より少々高い数値です。

そして、ハーレーダビッドソン スポーツスタ・アイアン1200は1202ccの空冷V型2気筒OHV2バルブエンジンを搭載したモデルで、エンジンやサスペンションはメッキではなくつや消しブラック仕上げとなっていて、「ダークな雰囲気のカスタムテイスト」が特徴。

価格は139万4800円〜(車体色によって異なります)と、レブル1100に比べ少々高いですが、メーターバイザーは標準装備となります。日本仕様の最高出力は非公表ですが最大トルクは9.8kgm/3500回転、また「ミニエイプハンドルバー」と呼ばれるかなりアップタイプのハンドルを備えており、こちらもレブル1100に比べるとゆったり走るのが得意なモデルですね。

一方、ここまで見てきたように、ライディングモードを組み合わせたアフリカツイン譲りの高出力なエンジンを搭載するレブル1100は、上記2モデルに比べるとスポーティなキャラクター。
エンジンも上記2モデルがクルーザーの定番とも言えるVツインなのに対し、レブル1100は並列2気筒と独自路線です。
同排気量・同価格帯においては「直接のライバルは不在」と言えるかもしれません。

ホンダ レブル1100主要諸元

*【】内はデュアルクラッチトランスミッション

[エンジン・性能]
種類:水冷4サイクル並列2気筒OHC4バルブ ボア・ストローク:92.0mm×81.4mm 総排気量:1082cc 最高出力:64kW<87ps>/7000rpm 最大トルク:98Nm<10.0kgm>/4750rpm 変速機:6段リターン【電子式6段】
[寸法・重量]
全長:2240 全幅:850【830】 全高:1115 ホイールベース:1520 シート高700(各mm) タイヤサイズ:F130/70-18 R180/65-16 車両重量:223kg【233kg】 燃料タンク容量:13L
[車体色]
ガンメタルブラックメタリック、ボルドーレッドメタリック
[価格]
110万円【121万円】

レブル1100デュアルクラッチトランスミッション(ガンメタルブラックメタリック)。
レブル1100(ボルドーレッドメタリック)。

まとめ●上野茂岐 写真●ホンダ/ヤマハ/ハーレーダビッドソン

1

2

CONTACT

ホンダお客様相談センター:TEL0120-086819

https://www.honda.co.jp/Rebel1100/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

「横浜ホットロッドカスタムショー2024」レーシングなハーレーに耐久レーサー風エンフィールド!? 最新モーターカルチャーをチェック! SHOEIのZ-8に新グラフィック「ORIGAMI」(オリガミ)がラインアップ! 2023年1月発売予定 レトロなデザインでもオフロード性能を諦めたくない人へ【ファンティック キャバレロ・ラリー500】

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション