新車

ヤマハ「YZF-R3 ABS」(726,000円)、「YZF-R25 ABS」(690,800円)が4月24日発売!A&Sクラッチ採用!足着き向上!

■「YZF-R3 ABS」ディープパープリッシュブルーメタリックC(ブルー/新色)

青、黒、白の3色を設定

ヤマハ発動機販売株式会社は、スーパースポーツ「YZF-R3 ABS」と「YZF-R25 ABS」の2025年モデルを4月24日に発売する。
2025年モデルの主な変更点は以下のとおり。
1)YZF-RシリーズのDNAを継承・進化させたスタイリッシュなボディデザイン。
2)レバー操作荷重を低減し、シフトダウン時に穏やかな車体挙動をもたらすA&S(アシスト&スリッパー)クラッチの採用。
3)スマートフォン用専用アプリ「YAMAHA Motorcycle Connect(Y-Connect)」への対応やUSB Type-A端子対応ソケットなど利便性を高める装備。
4)シート幅・サイドカバーをスリム化し、足着き性を向上。
5)メカニカル感を強調するクリスタルグラファイト塗色のエンジン外装など。

カラーバリエーションは3色を用意。YZF-Rシリーズのスポーティな機能性、先進性を表現しヤマハレーシングを象徴する“ブルー”、質感の異なる2色のブラックを用いシリアスでスポーティなイメージの“マットダークグレー”、偏光パールを採用し新たなスピード感の表現としてスーパースポーツの非日常感を演出する“マットパールホワイト”が採用された。

総排気量320cm3の「YZF-R3 ABS」および249cm3の「YZF-R25 ABS」は、「毎日乗れるスーパーバイク」をコンセプトに作られた。高次元な走行性能とスタイリング、さらに日常での扱いやすさも兼ね備え、10代・20代を中心とした若年層のユーザーから支持されている。

「YZF-R3 ABS」ディープパープリッシュブルーメタリックC(ブルー/新色)
「YZF-R3 ABS」マットダークグレーメタリック8(マットダークグレー/新色)
「YZF-R3 ABS」マットイエローイッシュホワイトパール1(マットパールホワイト/新色)
「YZF-R25 ABS」ディープパープリッシュブルーメタリックC(ブルー/新色)
「YZF-R25 ABS」マットダークグレーメタリック8(マットダークグレー/新色)
「YZF-R25 ABS」マットイエローイッシュホワイトパール1(マットパールホワイト/新色)

○販売データ
発表日 2025年3月18日
発売日 2025年4月24日
メーカー希望小売価格
・「YZF-R3 ABS」 726,000円
・「YZF-R25 ABS」 690,800円

○「YZF-R3 ABS」主要諸元
※<>内は「YZF-R25 ABS」
認定型式/原動機打刻型式 8BL-RH25J/H408E<8BK-RG95J/G404E>
全長×全幅×全高 2,090mm×735mm×1,140mm
シート高 780mm
軸間距離 1,380mm
最低地上高 160mm
車両重量 169kg
燃料消費率(WMTCモード値) 26.4km/L<26.5km/L>
原動機種類 水冷4ストロークDOHC4バルブ
気筒数配列 直列2気筒
総排気量 320cm3<249cm3>
内径×行程 68.0mm×44.1mm<60.0mm×44.1mm>
圧縮比 11.2:1<11.6:1>
最高出力 31kW(42PS)/10,750rpm<26kW(35PS)/12,000rpm>
最大トルク 30N・m(3.1kgf・m)/9,000rpm<23N・m(2.3kgf・m)/10,000rpm>
始動方式 セルフ式
潤滑方式 ウェットサンプ
エンジンオイル容量 2.50L
燃料タンク容量 14L(無鉛レギュラーガソリン指定)
燃料供給方式 フューエルインジェクション
点火方式TCI(トランジスタ式)
バッテリー容量/型式 12V、7.0Ah(10HR)/GTZ8V
1次減速比/2次減速比 3.043(70/23)/3.071(43/14)
クラッチ形式 湿式多板
変速装置/変速方式 常時噛合式6段/リターン式
変速比 1速2.500 2速1.823 3速1.347 4速1.086 5速0.920 6速0.800<1速2.666 2速1.882 3速1.454 4速1.200 5速1.037 6速0.920>
フレーム形式 ダイヤモンド
キャスター/トレール 25度00分/95mm
タイヤサイズ(前/後) 110/70R17M/C(54H)(チューブレス)/140/70R17M/C(66H)(チューブレス)<110/70-17M/C(54S)(チューブレス)/140/70-17M/C(66S)(チューブレス)>
制動装置形式(前/後) 油圧式シングルディスクブレーキ/油圧式シングルディスクブレーキ
懸架方式(前/後) テレスコピック/スイングアーム
ヘッドランプバルブ種類/ヘッドランプ LED/LED
乗車定員 2名
カラー
・ディープパープリッシュブルーメタリックC(ブルー/新色)
・マットダークグレーメタリック8(マットダークグレー/新色)
・マットイエローイッシュホワイトパール1(マットパールホワイト/新色)
製造国 インドネシア


○ワイズギアから! 新規設定の純正アクセサリー

「ソフトサイドバッグステー」
使用しないとき、バーは簡単に取り外せる。
品番 Q5K-YSK-155-P01
価格 17,600円

「ソフトサイドバッグステー」

「リアキャリア」
カウルの加工は不要で取り付けられる。
品番 Q5K-YSK-155-E01
価格 39,600円

「リアキャリア」

「パフォーマンスダンパー」
上質な走りを実現する車体制振ダンパー。
品番 Q5K-YSK-155-F01
価格 36,300円

「パフォーマンスダンパー」

「ローシート」
標準より約14mm着座位置を下げる。
品番 Q5K-YSK-155-G01
価格 19,800円

「ローシート」

「スモークスクリーン」
形状は標準同一だが、引き締まった印象に変化。
品番 Q5K-YSK-155-R01
価格 11,000円

「スモークスクリーン」

「シングルシートカウル」
ボルト1本で簡単脱着。
品番 Q5K-YSK-155-G02
価格 20,350円

「シングルシートカウル」

レポート●モーサイ編集部 写真●ヤマハ

CONTACT

○ヤマハ発動機株式会社(二輪)
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
○株式会社ワイズギア
https://www.ysgear.co.jp/

  1. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  2. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  3. Hondaの新たな電動スクーター『CUV e: 』が登場!走行性能と先進装備が充実!

  4. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  5. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  6. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  7. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  8. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  9. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  10. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  11. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

[バイクライフが激変する! 超機能的コックピット化計画]HURRICANE セットバックスペーサー/ ハンドルアップスペーサー ライダー向け水冷ベストのリキッドウインドが電動化!【モーターサイクルショー2024/タイチ】 クシタニに聞く! ライディングウエアメーカーが考えるプロテクターの在り方

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事