新車

ホンダ新型レブル1100シリーズが3月20日発売、エンジン改良のほか新タイプ「Sエディション」も登場

エンジン、ライディングポジション、メーターを変更

1100cc並列2気筒エンジンを搭載するクルーザーモデル、ホンダ レブル1100がマイナーチェンジし、3月20日に発売されます。

エンジンは圧縮比が高められ(従来型10.1→新型10.5)低中速トルクを向上。最高出力も1psアップしています。そうしたエンジンの変更により、排気音もより重厚感あるサウンドになっているとのことです。

そのほか、動力性能にかかわる点ではデュアルクラッチトランスミッション搭載車はその制御を改良。より優れた応答、繊細な接続となったほか、低中速での扱いやすさが高められています。

車体はハンドルとステップのポジションを調整し、よりゆったりとしたライディングポジションに。また、シートは内部素材を変更したうえで厚みを増し、長距離走行時の快適性向上が図られています。それに伴い、シート高数値は従来型700mm→新型710mmとなりました。

装備面の変更も行われており、メーターが5インチのフルカラー液晶となったほか、スマートフォン連携機能「Honda RoadSync」が搭載されています。

メーター表示パターンは3種から選べるほか、背景色も白 or 黒を選択可能

新タイプ「レブル1100 Sエディション・デュアルクラッチトランスミッション」を追加

そして、アクセサリーパーツを標準装備した新タイプ「レブル1100 Sエディション・デュアルクラッチトランスミッション」が今回のモデルチェンジで追加。

レブル1100 Sエディション・デュアルクラッチトランスミッション

ボディカラー同色のヘッドライトカウル、フォークブーツ、ラジエーターサイドカバー、バーエンドミラー、ショートフェンダー、ダイヤモンドステッチ調のシートを装備し、カスタムテイストあるモデルに仕上げられています。また、「Sエディション・デュアルクラッチトランスミッション」のみボディカラー「フレアオレンジメタリック」が選択できるのも特徴です。

「Sエディション・デュアルクラッチトランスミッション」含め、各グレードの価格は次の通りです。

ホンダ レブル1100:120万4500円
ホンダ レブル1100デュアルクラッチトランスミッション:131万4500円
ホンダ レブル1100T:138万500円
ホンダ レブル1100Tデュアルクラッチトランスミッション:149万500円
ホンダ レブル1100 Sエディション・デュアルクラッチトランスミッション:144万1000円

ホンダ レブル1100主要諸元

*【 】内の数値はDCT仕様

[エンジン・性能]
種類:水冷4サイクル並列2気筒OHC4バルブ ボア・ストローク:92.0mm×81.4mm 総排気量:1082cc 最高出力:65kW<88ps>/7250rpm 最大トルク:98Nm<10.0kgm>/4750rpm 変速機:6段リターン【電子式6段】

[寸法・重量]
全長:2240 全幅:850【835】 全高:1125 ホイールベース:1520 シート高710(各mm) タイヤサイズ:F130/70B18 R180/65B16 車両重量:226kg【236kg】 燃料タンク容量:13L

[車体色]
マットバリスティックブラックメタリック

[価格]
スタンダード:120万4500円
DCT仕様:131万4500円

レブル1100(マットバリスティックブラックメタリック)
レブル1100デュアルクラッチトランスミッション(マットバリスティックブラックメタリック)

ホンダ レブル1100T主要諸元

*【 】内の数値はDCT仕様

[エンジン・性能]
種類:水冷4サイクル並列2気筒OHC4バルブ ボア・ストローク:92.0mm×81.4mm 総排気量:1082cc 最高出力:65kW<88ps>/7250rpm 最大トルク:98Nm<10.0kgm>/4750rpm 変速機:6段リターン【電子式6段】

[寸法・重量]
全長:2240 全幅:850【845】 全高:1180 ホイールベース:1520 シート高710(各mm) タイヤサイズ:F130/70B18 R180/65B16 車両重量:240kg【250kg】 燃料タンク容量:13L

[車体色]
イリジウムグレーメタリック

[価格]
スタンダード:138万500円
DCT仕様:149万500円

レブル1100T(イリジウムグレーメタリック)
レブル1100Tデュアルクラッチトランスミッション(イリジウムグレーメタリック)

ホンダ レブル1100 Sエディション・デュアルクラッチトランスミッション主要諸元

[エンジン・性能]
種類:水冷4サイクル並列2気筒OHC4バルブ ボア・ストローク:92.0mm×81.4mm 総排気量:1082cc 最高出力:65kW<88ps>/7250rpm 最大トルク:98Nm<10.0kgm>/4750rpm 変速機:6段リターン【電子式6段】

[寸法・重量]
全長:2240 全幅:850【845】 全高:1180 ホイールベース:1520 シート高700(各mm) タイヤサイズ:F130/70B18 R180/65B16 車両重量:238kg【248kg】 燃料タンク容量:13L

[車体色]
フレアオレンジメタリック、マットバリスティックブラックメタリック

[価格]
144万1000円

レブル1100 Sエディション・デュアルクラッチトランスミッション(フレアオレンジメタリック)
レブル1100 Sエディション・デュアルクラッチトランスミッション(マットバリスティックブラックメタリック)

まとめ●モーサイ編集部 写真●ホンダ

CONTACT

ホンダ
お客様相談センター0120-086819
https://www.honda.co.jp/motor/

  1. 女性ライダーの語る愛車GB350の魅力。「人生を充実させてくれる素敵な相棒です。」

  2. 二段階右折のやり方はとても重要。原付初心者に知って欲しいルール!

  3. 原付免許で運転できる『新基準原付』4車種の価格と発売日が決定!『スーパーカブ110 Lite』『クロスカブ110 Lite』『Dio110 Lite』『スーパーカブ110プロ Lite』が新登場!

  4. 自分の愛車に合った「エンジンオイル」ってどうやって選べばいい?

  5. 愛車をもっと自分好みにするなら?世界的にカスタム人気の高い『CL500』がお手本にピッタリかも!

  6. 大排気量ツアラー一筋だったベテランライダーがXL750 TRANSALPに乗って感じた自由と楽しさとは?

  7. 原付二種相当のEVスクーター『CUV e: 』ってどんなバイク? 足つき性や航続距離など実際に触れて「わかったこと」を解説します!

  8. のんびりツーリング最強の大型バイク『CL500』がアップグレード!新色にも注目です!

  9. 【嘘だろ】2025モデル『GB350 C』が突き抜けカラーに!? これまで以上に「新車で買えるバイク」だと思えなくなって新登場です!

  10. XL750 TRANSALPで本気のオフを楽しむ!使って走ってなんぼのオーナーのバイクライフが自由だった

  11. Hondaが『EVスクーター』の普及に本気を出してきた!? 新型EVスクーター『CUV e: 』登場!

  12. 【新型登場】大人気『GB350』と『GB350 S』が大胆に変身! NEWカラーもスゴいけど……メーターやテールランプも「カスタムバイク」みたいになった!?

  13. 通勤・通学、二人乗りもOKの遊べる125cc『ダックス125』は初心者の人も安心!

  14. レブル500ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!

  15. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  16. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  17. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  18. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  19. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【NEW MODEL】新型THRUXTON TFC(スラクストンTFC)、ロケットTFCコンセプト(ROCKET TFC)が発表! モーターサイクリスト2023年6月号は5月1日発売! 特集は「ソロキャンプ × 聖地巡礼」。Vストローム800DEやGSX-8Sもテスト! アオシマ「CT125・ハンターカブ 1/12完成車模型」八重洲出版オンラインショップで取り扱い開始!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事