雑ネタ

岩城滉一もハマってる電動モトクロッサー「SUR-RON」とは?バイク番組『51 SENSE シーズン2』が「SPOOX」で配信中

岩城滉一 Bike Style Life 〜51 SENSE 〜動画配信サービス「SPOOX」で配信中

芸能界きってのバイク愛好家として知られ、出演した数々の映画やドラマで颯爽とバイクを走らせる姿を披露してきた俳優の岩城滉一さん。

そんな岩城滉一さんのバイクライフを中心とした「センス」に密着するのが、スカパー!オリジナル番組の「岩城滉一 Bike Style Life 〜51 SENSE 〜」です。2021年1月よりBSスカパー!ほかで放送されたシーズン1では、ホンダ PS250への岩城さんならではのハイセンスなカスタムに密着しました。

その模様は当サイトでもご紹介しましたが、「続編が見たい!」という熱いリクエストに応えて、2021年10月25日から動画配信サービス「SPOOX」にて、シーズン2が独占配信(全10話)されています。

『51SENSE』第4話のテーマは電動モトクロッサー「SUR-RON」

11月15日から配信されている第4話は、電動モトクロッサーメーカー「SUR-RON」(サーローン)のバイクがテーマ。

「SUR-RON(サーローン)」の電動モトクロッサー「Light Bee L1」を囲む岩城滉一さんとゲストの2人。車両は岩城滉一さんが個人的に興味を持って購入したものだということです。

番組の前半では「SUR-RON」の電動モトクロッサーを集めた一般参加の大会「SUR-RONカップ」の様子を紹介します。
2021年9月26日に開催された「SUR-RONカップ」は、日本初開催ながら50台以上の参加車両を集め、40分耐久レース「XC40」とタイムアタック「SUR-RON TT」の2種目を開催。大盛況となりました。
岩城滉一さんは、これにスペシャルアンバサダーとして招待されていました。

日本初開催となった「SUR-RONカップ」の開会式で、スペシャルアンバサダーとして挨拶をする岩城滉一さん。
「SUR-RONカップ」の様子。

ゲスト、安田大サーカス団長安田さんと魔娑斗さんによるタイムトライアルの結果は……?

番組後半は安田大サーカスの団長 安田さんと、K-1世界王者の魔娑斗さんをゲストに迎え、実際に「SUR-RON」の電動モトクロッサーでダートコースを走ります。講師を務めるのはJNCC COMP(全日本 クロスカントリー選手権)AAクラス ランキングトップの馬場大貴選手です。

『51 SENSE 』第4話で「SUR-RON」の乗り方をコーチしてくれたのは馬場大貴選手。2021年にはJNCCCOMP-AAクラス ランキングトップの成績を残しています。
馬場大貴選手を交えて「SUR-RON」の乗り方を学ぶゲストの団長 安田さん、魔娑斗さん。
団長 安田さんはトライアスロン日本代表を目指して日々自転車に乗り、魔娑斗さんは普通自動二輪免許を持ち日頃からバイクに乗っているといいますが、2人共モトクロスには初挑戦となります。

岩城さんにも「やっぱり運動神経が良い」と太鼓判を押され、楽しそうに走る魔娑斗さんに対し、「家のローンも子育てもあるから転ぶわけにはいかない」と少し引け腰の団長 安田さん。

番組の最後には、魔娑斗さんVS団長 安田さんのダートコース1周タイムトライアルが行われます。果たしてその勝負の行方はどうなるのでしょうか……。

ダートコース1周タイムトライアルを前に張り切った様子の魔娑斗さん。
ダートコース1周タイムトライアルスタート直前の団長 安田さん。「芸人がK-1王者に勝つ展開を見せてやりますよ!!」と意気込みながらもどこか不安げな様子です……。
ゲスト2人のタイムトライアルを沿道から見守る岩城滉一さん。

結果はぜひ実際に番組でご確認のほど。
「岩城滉一 Bike Style Life 〜51 SENSE 〜 シーズン2」第4話は11月15日(月)19:00から動画配信サービスのSPOOXにて配信開始となっています。また、同シリーズは毎週月曜日に新作を配信しており、すでに公開されている4話と合わせて全10話が公開される予定。視聴料金や視聴方法については動画配信サービス「SPOOX」の公式ページをご確認ください。

「SUR-RON」試乗後には「楽しい」「爽快」とゲストの2人にも笑顔が。

まとめ●モーサイ編集部 写真●⒞スカパー!

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

電子制御で瞬間作動するコスパも高めたエアバッグ! アルパインスターズ「テックエア5」 ツーリングフルフェイス「GT-Air 3」に新グラフィックの「HIKE」を追加!オレンジ、赤、黄色の3色を設定 10万円台で125ccマニュアル車の新車が買える! 海外生産の「日系輸入車」という世界

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション