【連載マンガ】初心者バイク女子の「全治一年」から始める起死回生日記

第9話 具体的になると怖くなる 【連載マンガ】初心者バイク女子の「全治一年」から始める起死回生日記

念願の二輪免許を取得して、バイクも購入、これからバイクライフを楽しむぞ!と思った矢先、転倒→入院……。そんな悲しきバイク女子イラストレーター・イシクラユカの事故からの復帰を描くエッセイ風マンガ。第9話は、手術の説明を受けたときのお話です。

人生初の入院が始まりました。しかし、タイミングが悪く手術日はすぐに決まりません。
入院して2日ほど経ったころ、「2週間後に手術しますね」と看護師さんから説明を受けました。
「2週間も先なの!?」と内心驚いてしまいました。
そんなに遅いと、骨がずれたままくっつき始めてしまうんじゃないか……と不安に思ったりも……。

看護師さんから言われたあと、あらためて手術を担当してくれる先生から詳しい説明を受けるため、車いすで別室へ移動。
手術する箇所が多いため、必然的に手術時間が長くなるようでした。
もちろん手術は全身麻酔です。
そして、足の中に金属のプレートを入れるとか、骨と骨をボルトで固定するとか、はがれてしまった靭帯を縫い付けるとか……。
なんかもう、とても痛そうじゃないですか。
思わず涙がこぼれてしまいました。ほんとうに怖い……。

具体的な手術の内容を聞くまではそこまで怖いなんて思ってなかったのに、具体的な説明を受けると、頭の中でイメージしてしまうからか、すごく怖くなってしまいました。

そこから手術の日までは、松葉杖の練習などのリハビリを毎日やっていました。
そんなリハビリのメニューに足首を上下に動かす運動があるのですが、ほんの少ししか動かしていないのに、左足の足首に激痛が走るんです。
「これはちょっとおかしい」と検査してみると、ふくらはぎに血栓ができているとのこと……。
これはなかなかショックです。約2か月間、朝と夜に薬を飲むことになりました。

そんなこともありながら、あっという間に手術の日となります。
果たして手術は無事終わったのか……!?というのはもう分かりきっているかもしれませんが、次回詳しく書いていこうと思います!
次も読んでもらえるとうれしいです。よろしくお願いします!

手術の説明を受けた直後の私。カメラを向けられたため反射的にピースをしているが、内心動揺している

マンガと文:イシクラユカ

イシクラユカ

大学卒業後、某イラストレーターのアシスタントとして働きながら、自身もフリーとして活動。ひょんなことから「バイク乗りになりたい!」と夢見るように……。身長152cmと小柄なためか、教習所ではちょっと苦戦したものの、無事二輪の免許を取得し、ホンダ モンキー125も購入!

Twitterはこちら:https://twitter.com/ishikurage_0509

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

モーターサイクリスト2023年8月号は6月30日発売! 特集は「夏の清涼ツーリング」。市原隼人さんが北海道へ、最北端・宗谷岬を目指す 宅配ピザはなぜアツアツで届く? バイクに秘密があるのか、それともボックスに秘密があるのか 最強モデルはどれだ!? 第3弾 航続距離の長い90~125ccマニュアル車ベスト10

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション