コラム

バイクプラモの大穴!? バンダイ「仮面ライダークウガ トライチェイサー」のバイク的メカ部分が超リアルだった!

仮面ライダークウガ トライチェイサー2000 バンダイ

模型のスペシャリストも唸るバンダイのバイクプラモデル

バイク好き・クルマ好きの方の中には、「プラモデルも好き」という人も多いかと思います。乗り物のプラモデルと言えば、タミヤ、ハセガワ、アオシマといったメーカーが定番ですが……模型専門メディアnippperが意外なメーカーのキットに注目しています。
そのメーカーとは、ガンプラなどキャラクター系のプラモデルでおなじみのバンダイ。「バンダイがなぜバイクのプラモデル!?」と思った方も多いかと思いますが、『仮面ライダークウガ』の劇中車のキットというわけ。しかし、写真を見てもわかるように、エンジンや足まわりの造形は相当リアル!(キャブレターの燃料コックまである!!)

以下、nippper編集部のからぱたさんによるキット内容の分析を紹介していきます。


こいつは『バイクプラモ2.0』だ!/仮面ライダークウガ トライチェイサー2000

「バンダイスピリッツのロボットじゃないプラモ」が大好物のからぱたです。絶対に面白いに違いないと思って買ったプラモが案の定すごかったので、書きます。
『仮面ライダークウガ』に登場したバイク、トライチェイサー2000です。仮面ライダークウガはわりと絶叫するくらい面白いので未見の人は触りだけでも観たほうがいいです。ビビるので……。

さて、上のランナー写真を見ると「色分け再現!」という感じでまさにバンダイスピリッツのプラモって感じ。ちなみにnippperではすでにもとぴ氏によるレビューがあるのだけど、やっぱり自分で組むと自分で書きたくなるわけです。

まず偉いなーと思ったのがタイヤのパーツ。ちゃんとTPEという素材で柔らかい。柔らかいのには理由があって、単純に黒くてゴムっぽいと嬉しい……というのと、地面に当たる部分のブロックみたいな彫刻(トレッドパターン)を再現できるからなんすよね。これが硬いプラスチックだと金型から外れないし、ホイールにはめようとしても伸び縮みしないのでビクともしない……という話になってしまう。

トライチェイサーのキャラクターをキメているのがこのパーツなんですが、こういうキャラクター造形がいきなりバイク模型の中に入っていると驚く。シルバーメッキした上からつや消しのクリアーイエローでコートすることですごく上品なゴールドに仕上げられているのもいいっすね。

このへんのシルバーのパーツはもう見た目が完全にバイクプラモ。まあバイクのプラモなのでそうなりますよね……。当然ながらニッパーでパーツを切り離して指でギュッと押し込めば全部のパーツを組み立てていくことができます。珍しく「そこは接着でもよくない!?」みたいなことを思わなかったので、設計がとにかくうまい。

言われるがままに組んでいると「うわー、ここってこうなってたのか!」とか、「そこはバッサリ省略するんだ(笑)」みたいなワンダーが随所にあるので「普段バイクプラモを作らない模型メーカーがバイクモデルを設計する」ということの面白みが感じられますね。

土曜の昼下がりにあっさり完成するトライチェイサー。色を塗らずにこの仕上がりなんですから、わりととんでもないことです。……とかサラッと書いてますけど、じつはコイツ、中身がマジですごいんですよ。あまりにも大興奮だったので、そのへんは続編でお伝えします。そんじゃまた、このキットでお会いしましょう。

レポート&写真●nippper編集部 からぱた 導入文●モーサイ編集部・上野

模型専門メディア「nippper」

  1. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  2. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  3. Hondaの新たな電動スクーター『CUV e: 』が登場!走行性能と先進装備が充実!

  4. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  5. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  6. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  7. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  8. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  9. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  10. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  11. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

ホンダが一般ユーザー向け電動原付一種スクーター「EM1 e:」を8月に発売、充電器&バッテリー込みで29万9200円 アドベンチャーツアラー、ヴェルシス1000SEがカラーチェンジ マウントシステム サインハウス スマホホルダー 【サイン・ハウス】簡潔で機能的なマウントシステムはもはやドレスアップパーツだ

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション