用品・グッズ

床を変えればこんなに映える! テックタイルを編集部のガレージで試してみた!

[PR] sponsored post

せっかくガレージがあっても、薄暗い雰囲気では趣味人の秘密基地とは言えない。我々モーターサイクリスト編集部のガレージも、長年の使用で床は汚れ、どうもかっこよくない。そこで試してみたのが、Tec-Tile(テックタイル)。はたしてどこまで「映える」ガレージに変身するのか?

テックタイルは丈夫でおしゃれ!

プレハブやコンテナなどは、設置しただけだと地味な「駐車場」でしかない。それを自分だけの「ガレージ」に仕上げるのもまた楽しい作業だが、何を置いてもまず手を付けたいのが、タイヤの跡やサイドスタンドによる傷つきが気になる「床」だ。
 本誌がお薦めする床材は、合成樹脂製のTEC Tile(テックタイル)。樹脂と聞くと耐荷重が心配になるが、裏側に多層のリブ構造を採用したその耐荷重はなんと219kgf/cm2! 3トンクラスのクルマが乗っても大丈夫というから、大型バイクでも余裕を持って乗せられるわけだ。
 どんなにいいなと思っても施工が面倒では手を出しにくいが、テックタイルならその心配も無用。樹脂製のため1枚490gと非常に軽く、パーツをはめ込んでいくだけなので簡単に施工できる。注意点ははめ込む向きで、常に上からはめ込むようにするのがコツだ。同社のウェブサイトには組み立て動画が掲載されているので、それを見てから行えば問題ないだろう。
 縞鋼板のような模様がガレージ感を強調するが、この模様は滑り止めの効果も持つ。
11色のカラーを用意しているため、車体色やメーカーのイメージカラーに合わせるなど自分好みの空間を作り出せるのもうれしいかぎり。愛車の駐車場を上質な〝ガレージ〟に変貌させる、テックタイルに要注目だ。

Before
写真は編集部の二輪駐車場でコンクリート打ちっぱなし。殺風景なだけでなく、床は長年の使用により汚れ、所々にヒビまで入っている。ふだんの駐車に問題はないが、雨の日は滑りが気になる

After
同じ場所とは思えないほど見栄えが良くなったテックタイル施工後のガレージ。バイクをより丁寧に扱おうという気にさせる! 縞鋼板風の模様が滑りにくいと本誌スタッフの評価も上々だ

施工は簡単、並べて踏んでいくだけ

テックタイルはその模様から金属のように見えるが、実は耐衝撃性や耐油性を持つ軽量な合成樹脂製。タイルの大きさは一辺33cmで、これを複数枚組み合わせガレージの床に敷き詰めていく。各パーツははめ込み式で、連結部をかみ合わせたら足で踏んでいけばいいので施工は簡単だ。1枚単位で購入できるため万が一タイルが破損しても少ない費用(1枚990円)で補修でき、もちろん撤去後の再利用も可能。赤や黄、青、オレンジなども用意される11色のカラーはウェブサイトで配色シミュレーションができる

外側に取り付けるエッジ(440円)やコーナー(220円)も用意。それらと組み合わせたセットもある。21枚の「バイク-1セット」は3万470円。32枚の「バイク-1Lセット」は4万3120円、42枚の「バイク-2セット」は5万3900円、56枚の「バイク-2Lセット」は6万9520円だ

TEC Tile(テックタイル)
1枚サイズ:330mm×330mm×13mm
重量:約490g
耐温度性:マイナス30℃〜プラス120℃
価格:990円(1枚)

レポート●片倉義明 写真●小見哲彦

お問い合わせ

オンリースタイル
03-4455-7426
https://tec-tile.jp/

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【元警察官】が答える!「自転車の青切符でも点数つく?」まず何が違反なのかを知らないと! 累積点数は…… 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】 【NEWS】ハーレーとGraphersRockがコラボした世界に1台のアイアン1200™が渋谷で初公開!!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション