用品・グッズ

【ヨシムラ】の「リムテープ」が愛車のホイールを輝かせる! チタンブルーが新登場だ!!

バイクのマフラーといえばヨシムラ、ヨシムラといえばマフラー。性能・品質の高さもさることながら、排気管の焼けた虹色の色彩美に多くのライダーは魅了されてきた。そのヨシムラサイクロン(ヨシムラでのマフラーの呼称)のチタンブルーカバーをイメージしたリムステッカーが登場。
金属のように光沢のあるメタリックシートに透明感のあるグラデーションを再現。鮮やかでスタイリッシュな印象を与えるデザインとなっている。

ホイールサイズが17インチ、12インチ用の2サイズ。

リムステッカーTYPE-TB (17インチ)

<仕様>
●適合ホイールサイズ:17インチ
●ステッカーライン幅:7mm
●UVカット加工
●貼りやすい片面4分割タイプ
●車両1台分=18枚入り(前後左右の計4面分 16枚+予備2枚)
 ヨシムラロゴ4枚(ホイールの形状によっては貼れない場合あり)
●位置決めの際の貼り直しが行いやすく、シワにもなりにくい厚手のシートを採用。

価格:5,500円
パーツNo.904-221-2100

「リムステッカーTYPE-TB (17インチ)」
「リムステッカーTYPE-TB (17インチ)」装着例
「リムステッカーTYPE-TB (17インチ)」装着例

リムステッカーTYPE-TB (12インチ)

<仕様>
●適合ホイールサイズ:12インチ
●ステッカーライン幅:7mm
●UVカット加工
●貼りやすい片面4分割タイプ
●車両1台分=18枚入り(前後左右の計4面分 16枚+予備2枚)
 ヨシムラロゴ4枚(ホイールの形状によっては貼れない場合あり)
●位置決めの際の貼り直しが行いやすく、シワにもなりにくい厚手のシートを採用。

価格:4,730円
パーツNo.904-221-6100

「リムステッカーTYPE-TB (12インチ)」
「リムステッカーTYPE-TB (12インチ)」装着例
「リムステッカーTYPE-TB (12インチ)」装着例

レポート●NANA-KO 写真●ヨシムラジャパン

CONTACT

株式会社ヨシムラジャパン
https://www.yoshimura-jp.com/

  1. レブル500ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!

  2. 【20代の本音】排気量 500ccのバイクは『大型バイクらしさ』と『フレンドリーさ』の両立が魅力なんです!

  3. ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない

  4. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  5. Hondaのバイクの性能を100%発揮させるオイル「Pro Honda」なら安心

  6. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  7. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  8. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  9. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  10. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  11. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  14. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  15. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  16. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

おすすめ記事

【’80sバイク熱狂時代】NSR史上最高馬力! ライバルメーカーが恐れた1988年式NSR250Rとはどんなバイクか?(前編) ロングツーリングに最適な完全防水のタフなバッグ! SW-MOTECH「シスバッグ WP」 かつてCB乗りだったライダーがCB1000Rにハマる理由(前編)

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション