【スズキ ジクサー150試乗】約38万円の150cc車は50代家族持ちの救世主か「排気量は小さいのに、回さなくてもよく走る!?」

スズキ初代ジクサー150 インド生産モデルとして現地では2014年から発売、日本へは2017年1月から販売を開始した初代ジクサー150。燃焼効率アップ、ローフリクションでパワーと低燃費を実現したSEPエンジンをストリートファイター風フォルムの車体に搭載
スズキ2代目ジクサー150 フロントマスクデザインを新たにし、LEDヘッドライト、前後分割式シート、スイングアームマウントのリヤフェンダーなどの新採用で、スポーティイメージの向上をねらってモデルチェンジした2020年型。フロントにABSブレーキも搭載
現行型スズキ ジクサー150(2代目マイナーチェンジ版) 2021年のカラーリング変更を経て、2023年1月から発売の現行モデルは、平成32(令和2年)排出ガス規制に適合すべくエンジン&吸排気系などに変更が加わった。これにより最高出力、最大トルクや燃費数値などが若干ダウンした
過去にもあった「ギリギリ軽二輪」ロードスポーツ:ホンダ CB135(1970年)。CB125(空冷並列2気筒)の排気量拡大版。最高出力15ps/1万1000rpmの性能で高速道路走行可能をセールスポイントとしたものの、上級モデルにCB175も併売されたため存在価値は薄く、一代限りで生産中止となった
スズキ ジクサー150の足着き 身長173cmのライダーの乗車ポジション。足着き性はちょうど両足カカトまで接地。アップライトな上体の姿勢で、アイポイントは意外と高め。シート座面の前傾が最初は少し気になるが、ステップ、シート、ハンドル位置の3点関係は自然で違和感のないものだ
スズキ ジクサー150
ジクサー150のパワーユニットは、現代では機構的に高性能系とは言いにくい空冷4サイクルOHC2バルブ単気筒だが、燃焼効率を上げ、フリクションロスを低減してパワーと低燃費を実現したSEP(スズキ・エコ・パフォーマン)と称する。ロングストローク型+インジェクションECUの設定も同車の性格をよく表している
スズキ GSX-S125 排気量では原付二種枠となるが、車格やスタイルを含め、ジクサー150と近い存在と言えるが……こちらは従来の小排気量スポーツの傾向を踏襲した水冷単気筒DOHC4バルブのショートストローク高回転型エンジンを搭載し、最高出力はジクサー150より上の15psを発揮。価格はジクサー150より高い42万200円
スズキ ジクサー150 オドメーターで走行765kmというほぼ新車に等しいテスト車。まずは満タンまで給油、驚異の燃費というウワサも満タン法で測ってみることにする。満タン時の燃料計はバーグラフ6目盛りだ
スズキ ジクサー150 とりあえず、給油口の片縁に燃料が若干浸るくらいに入れてからスタート
この画像の記事ページへ
  1. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  2. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  3. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  4. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  5. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  6. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  7. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  8. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  9. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  10. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

ピックアップ記事