ヒストリー

中古二輪車スペシャリストが選ぶ! いまなお高人気の平成生まれ7モデル

ご存知のように、平成の時代には多くの人気バイクが誕生。令和の世となったいまでも、投機対象になるほどの人気を集めるバイクもあるのだから驚いてしまう。

平成生まれのバイクを探している人のなかには、どの車両に注目すればいいのかわからず悩んでいる人もいるかもしれない。そんなときにオススメしたい、現在も高い人気を集める車両7台を紹介しよう。

report●田島史郎

高人気な平成生まれ7モデル

HONDA CB400 SUPER FOUR

ネイキッドスポーツの星

今さら言うまでもない、平成を代表するネイキッドスポーツバイクだ。
長年トップセールスを記録し、もちろん中古車マーケットでの販売台数もトップ。中古車を取り扱うショップには欠かせない1台でもある。
相場は30〜40万円台が中心で、ちょうど新車価格の半額くらいか。
頑丈でトラブルの少ない車両だが、中古車を検討する際はエンジンに異音が無いかを必ずチェックしよう。

KAWASAKI ZEPHYR Series

ZEPHYR1100
ZEPHYR750
ZEPHYR400

平成の怪物的3兄弟

予想以上に大ヒットしたゼファーシリーズは、平成を代表するネイキッド3兄弟といえるだろう。
玉数は400が最も多く、続いて1100、一番少ないのが750だ。400は、安いものだと20万円台から探せるが、できれば30万円台から選びたい。
程度のいいものは減ってきており、信頼できるショップから、改造の少ない車両を見付けよう。1100は、一時期の異常な高値からは落ち着いてきた。

KAWASAKI W650

あの名車スタイルでヒット

平成11(1999)年に発売され、同23(2011)年に675㏄から773㏄に拡大された800になるまでの12年間販売された。
往年のWを彷彿させるエンジンとスタイルは未だ人気が高い。相場は40万円台後半だが、新車価格が68万8000円だったこと、10年以上経過していることからすると、とんでもなく高い。
しかも、程度のいいものは減っているので、探しているのならば急いだほうがいいだろう。

HONDA HORNET

クオーターマルチで1番

11年間ほど販売され新車としても人気を集めたが、中古車マーケットでも未だに人気が高い。
信頼の4気筒250ネイキッドではナンバー1的存在。価格帯は非常に幅広く、程度や走行距離によって20万円台から60万円台まで大きく変動する。
カスタム車両も多いが、なるべくノーマル車をお薦めする。
 

HONDA Ape Series

Ape100
Ape50

原付スポーツの人気モデル

平成時代のクラッチ付きスポーツ原付車として人気を集めた。玉数は多く、お手軽な中古車として高い人気が続く。
相場はピンキリで、一桁台から20万円を超えるカスタム車まで幅広い。ノーマル車は少ないので、信頼できるショップで選びたい車両だ。

YAMAHA TMAX

大型スポーツスクーターの絶対王者

唯一ともいえる大型スポーツスクーター、TMAXの人気は今でも根強い。
1型は500㏄でキャブレター、2型からインジェクションを採用し、2011年には排気量が530㏄になった。
新車価格が100万円を超えたことから、530の相場は70万円以上と高い。
狙い目は2型以降の500で50万円前後から。
走行が3万㎞を超えると相場は下降傾向になる。

HONDA PS250

今でも新鮮な新感覚スクーター

平成14(2002)年に発売されたPS250は人気が出ず、販売台数が少なく3年後には生産を中止。
ところが、そのあと希少価値からか、それとも独特のスタイリングからか、中古車価格が上昇。奇麗にレストアされた個体も出てきた。
新車価格とほぼ変わらない50万円前後が中心相場。しばらくは高値安定が続きそう。

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

アバター

モーサイ編集部

投稿者の記事一覧

1951年創刊のモーターサイクル専門誌。新車情報はもちろん、全国のツーリングライダーへ向けた旬な情報をお届けしています!

モーターサイクリストは毎月1日発売!

おすすめ記事

誤解しやすい!?「フライ・バイ・ワイヤ」 ヒモはあるようで無い? というか、何で「飛ぶ」なの? 注目秋冬ウエア 品質で応える……「GOLDWIN」 【レトロ信号機 】日本最古は何年現役? 「愛称が包丁」「廃教習所にひっそり」「両面一体型」マニアが推す5選

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション