ヒストリー

「これもセロー?」 海外で販売される仲間たち

セロー250っぽいけど…あれ、ビミョーに違う? 一体コレは何なのかというと、アメリカやカナダ、オーストラリアなどで販売されている「XT250」というモデル。言わばセローの海外専用兄弟車です。

report●モーサイ編集部 
 

セロー? いやなんか違う!?

 

 
「軽快な乗り味でセル付き! シート高も低いし、ツーリングに最適なオン/オフモデル」として海外のヤマハで販売されているXT250。

 

セロー同様に足着きの良さも売りのひとつで、シート高は810㎜。……なのですが「YZにインスパイアされた長いシート」というキャッチコピーがついています。

 

セロー250を見慣れた日本人にはヘッドライトまわりに若干不思議な印象を覚えますが、それ以外はまさにセロー250。テールカウルの形状や9.6ℓ容量の燃料タンクからして、FIが初採用された2008年〜2017年までのセロー250がベースと思われます。

 

ただし「セローらしさ」のひとつである、フロントの「ハンドルスタンディング」は非装備に……。

ヘッドライトはセロー250がレンズ径100㎜なのに対し、こちらのXT250は「エンデューロスタイル」のヘッドライトとなっており、レンズ径は133㎜とやや大きくなっています。


液晶式メーターはセロー250と同様。速度、オド、ツイントリップ、時計が表示されます。

 

もし「欲しい!」と思った方、スミマセン、コチラ日本での販売はされていないので、写真だけでお楽しみくださいませ(ちなみに価格はアメリカでは5199ドルから、カナダでは5499カナダドルからとなっています)。

 

 

あわせて読みたい!

「セローらしさ」って何だ? 2代目に引き継がれた“理念”

  1. レブル500ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!

  2. 【20代の本音】排気量 500ccのバイクは『大型バイクらしさ』と『フレンドリーさ』の両立が魅力なんです!

  3. ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない

  4. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  5. Hondaのバイクの性能を100%発揮させるオイル「Pro Honda」なら安心

  6. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  7. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  8. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  9. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  10. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  11. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  14. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  15. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  16. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

おすすめ記事

トリシティ ヤマハ 「守ると遊ぶを1台に」 ヤマハが作ったオフロード特化型防災トリシティの装備を徹底調査! 実際どうなの?「ライダースジャケットのオーダーメイド」名門“ルイスレザー”での実体験をレポート!! 気になる価格やオーダーの流れも解説 【NEW MODEL】KAWASAKI H2 SX/SX SE

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション