ヒストリー

ホンダ スーパーカブ命名秘話 「カブ」って一体どういう意味?

「スーパーカブ」と言えば、バイクに詳しくない人でも知っている、知名度の極めて高いバイク……と言う事は周知の事実だろう。ただこのあまりにもありふれたスーパーカブのネーミングについて、知らない人も多いのではなかろうか?
スーパーカブの「カブ」って何? どういう意味があるの? 今回はそんな名車の名前の由来を紹介したい。

「カブ」の名前はどうして付いた?

ホンダには1958年のスーパーカブ発売以前に、1952年に登場した「カブF」という名の製品が存在する。これは箱に詰められた荷姿で売られた自転車に後付けする50ccエンジンで、1947年の「A型エンジン」のフルモデルチェンジ版として発売された。

1947年ホンダA型(2スト50cc単気筒)
本体はエンジンなので、写真以外の自転車に搭載されることも多い。タンクは再塗装が施されている様子。

F型エンジンは白いガソリンタンクに赤いクランクケースカバーという、当時としては斬新なカラーリングをまとっており、そのイメージから、英語で「坊や、少年、肉食哺乳類の子供」を意味する「Cub(カブ)」というペットネーム(愛称のこと)が付けられた。

1952年カブF(2スト50cc単気筒)
左はホンダコレクションホール(栃木県茂木町)の収蔵車で、右は梱包キットのレプリカ。箱などは当時ものを元に復元したそう。

創業当時のホンダでは、本田宗一郎らの手による自転車補助エンジンの「A型」をスタートに、「B型」「C型」とモデルを重ねていった。1949年に車体からエンジンまでを含んだ完成車が出来上がると、その喜びと夢を合わせて「ドリームD」と名付け、その約2年後にはドリームDの進化版「ドリームE」を発売し市場で好評を博してゆく。

1949年 ドリームD(2スト98cc単気筒)
キャブレターをクランクケース前方に、排気はシリンダー後方からというレイアウトのエンジンをチャンネルフレームに搭載していた。

オートバイタイプのD、E型に「ドリーム」と名付け、成功した例から、F型エンジンにもペットネームを付けることとなり、前述のように「Cub」と名付けられた。そしてこのカブFは新たな販売網の構築に成功するなど、ホンダのヒット作として現在まで歴史に刻まれている。
余談だが、昭和41年に開始されたアニメ「魔法使いサリー」のなかで、サリーちゃんの弟の名前が「カブ」と設定されているのも同じ由来によるものである。

→次のページ:どうして「スーパー」カブと名付けられたのか?

1

2
  1. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  2. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  3. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  4. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  5. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  6. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  7. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  8. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  9. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  10. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  11. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【いまどきライダーの秋冬スタイル】発売以来人気のモデルに今季は2色の新色登場──ALPINESTARS セクター v2 テックフーディー 追跡車が高速道路へ逃走、白バイがETC車でない場合は現金払い? 元白バイ隊員に聞いた高速道路事情 ホンダ・スティードが10万円台から!? 1990年代に大人気だった400ccアメリカンモデルは今が“買い”なのか?【中古車価格調査】

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事