アーカイブ

ホンダ NSR250R(MC28)の都市伝説「HRCカードでパワーアップ」の真相は?

94モデル(MC28)から採用された「カードキーシステム」

電気(電装関係)にまつわる秘密や伝説が多いのも、ホンダNSR250Rの面白さである。「ハチハチでは配線を1本抜けばリミッターカットできる」というのはその代表例だが、94モデル以降のMC28には「HRCカードを挿せば劇的にパワーアップする」という都市伝説がある。

1994 NSR250R SE MC28 ホンダ
1993年末に発売された最終型ことMC28のNSR250R。スタンダードとSEが1993年11月10日発売、SPが1993年12月10日に限定1500台で発売された(写真はSE)。
1994年型NSR250Rのエンジン。最高出力40ps/9000rpm、最大トルク3.3kgm/8500rpmと数値は従来型からダウンしているが、コンピューター制御の緻密化、吸入効率を高めた新設計のキャブレター、低〜中回転域重視型チャンバーの採用などが行われている

しかし、このメモリーカードは当時のSP250レース用に作られたもので、内部のデータはその規定「直キャブ+チャンバー等」に沿ったものだ。さらに、3種類あるデータのうち、ふたつはAVガス(オクタン価の高いレース燃料。レシプロ航空機用)基準だ。当然ながら、通常の仕様のエンジンには効果のない無用の長物である。

MC28は純正チャンバーの形状で出力を40psに抑え、180km/hリミッターも非装備だから(最高速はギヤ比で抑制している)リミッターカット効果は得られないし、点火時期はウッドラフキーで進角させるとHRCカード同等の特性が得られるため、チャンバー交換程度ならそいれで十分。昨今のNSR事情(チューニングやパーツなど)を踏まえると、HRCカードが必要な場面はほとんどないと言えるだろう。

MC28で新採用となった「PGMメモリーカード」。液晶デジタルメーターのカードリーダー部に差し込むことで、シリアル番号を照合し、主電源やコンピューターの起動、車体内蔵式ハンドルロックの解除を行う
当初、公道での盗難防止策として導入されたカードキーシステム。PGMにアクセスするのだから、点火マップもカードキー経由で変えられるのでは?」と開発陣が気付き、別売でSPレース用のHRCカードが作られたという

まとめ●モーサイ編集部 写真●八重洲出版

*当記事は八重洲出版『11万6000台以上を販売したレーサーレプリカの実像 NSR250Rその進化と軌跡』の記事を編集・再構成したものです。

  1. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  2. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  3. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  4. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  5. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  6. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  7. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  8. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  9. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  10. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

「Tech-Air® 10」が「Kコネクトスーツ」などに装着できる!【クシタニ×アルパインスターズ】コラボでエアバッグが使いやすく! 新刊紹介『TOURING MANIA Vol.1』丸ごと一冊ツーリング、Motorcyclist特別編集ムック が9月3日(火)発売! ホンダ【CL250】デビュー! う〜ん、伝統のCLシリーズの末裔なんだけど、バイクそのものよりバイクライフを楽しむ感じ? とっても身近だ!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事

  1. XSR900 ヤマハ 2025 アイボリー