ツーリングエリア

2024年7月6日から15日までの10日間限定! 小田原でマグログルメを堪能せよ!

2019年、日本初の“漁港の駅”として誕生したTOTOCO小田原。具材を“これでもか”とうず高く積み上げた爆盛り系海鮮丼「頂上丼」や、度肝を抜くオリジナルスイーツ「湘南しらすから揚げソフト」などで人気を集め、累計来場者数が早くも500万人を突破した。

そんな漁港の駅 TOTOCO小田原では、日頃のご愛顧に感謝して、2024年7月6日(土)から15日(月・祝)の10日間限定で「大大大マグロ祭り」を開催する。

2019年にできたばかりの漁港の駅 TOTOCO小田原の外観。1階に地場物産コーナー、2・3階に食事処のテナントが入る3階建て。海の見えるテラスもあるので休憩に最適だ

漁港の駅 TOTOCO小田原内の店舗、「小田原漁港とと丸食堂」からは、看板メニューともいえる爆盛系「頂上丼」に期間限定のマグロバージョン、その名も「まぐろ堪能頂上丼(1980円)」が登場する。

まぐろ堪能頂上丼。これを食べるためなら500kmだってバイクを走らせることができそう(筆者の自宅からは小1時間で着くけど)

爆盛りは食べ切れないという人には、「まぐろのトロとろ丼ぶり(1680円)」や、「マグロのタルタル串(880円)」など、通常サイズのマグログルメもあるのでご安心を。

また、変化球系ソフトクリームで人気の店舗である「小田原漁港プリン」からは、本マグロの大トロ、中トロ、赤身が大胆に載り、うに醤油をかけて頂くソフトクリーム「本マですか??とろける〜!海の王様ミルキーマグロソフト(980円)」が登場。一体どんな味?と気になる人はぜひ食べてみよう。

ソフトクリームにマグロ、うに醤油の組み合わせでクリームチーズのような味になるのだとか

さらに、期間中は毎日3 階の海鮮レストラン「おさしみ天国・小田原海鮮ゴーゴー」では「まぐろ 3 種食べ放題(大人3520円、小学生1760円、幼児990円、シルバー2970円)/59分」を開催。日本で味わえるクロマグロ、ミナミマグロ、メバチマグロ、キハダマグロ、ビンナガマグロ、コシナガマグロの 7 種のうち、【ミナミマグロ、キハダマグロ、メバチマグロ】の 3 種の中トロ・赤身が全て食べ放題という大盤振る舞いのイベントだ。さらに 店舗では1 時間に 1 度、「ゴーゴータイム」が発生する。これは、通常は提供しない特別な刺身が登場するゴールデンタイムで、本マグロのトロも登場する。

これだけでもお腹いっぱいのイベントだが、7月13日(土)は、施設1階の鮮魚コーナーでマグロの解体ショーとたたき売りも開催される。この日に小田原へ向かうという人は、保冷バッグを持参しよう。

7月6日から15日の神奈川県は、天気予報では梅雨明け前だ。しかし、そんなことは気にしていられない! 期間中は小田原に行くべし! 


■漁港の駅 TOTOCO小田原
■〒250-0021 神奈川県小田原市早川 1-28 小田原漁港⻄側エリア
■TEL :0465-20-6336
■年中無休
■営業時間
1 階 9:00〜17:00
2 階 10:00〜17:00(L.O.16:00)
3 階 10:59〜17:00(L.O.16:00)
■バイク駐車場:15台分

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【CIEL】「T20ソニックインカム」はペアリングのストレスがない!すぐに使える最新インカム! 3台セットの設定も新しい! ホンダの電動バイク用交換型バッテリーが進化「バイク以外にも建設機械やロボット、海外での活用も!」 「BT R1 Plus」は【MIDLAND】の新インカム!29,700円でインカム通話しながら音楽を聴ける!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション