ツーリング

HondaGOで行きたい場所へ気軽にレンタル 伊豆のインスタ映えを探しに行く!<PR>

ネットで予約して、当日お店へ行けばツーリングが始まる!

ホンダが20204月6日から、レンタルバイクサービスHondaGO バイクレンタル」をスタートしたのを知っていますか? 6月末までに全国約250店が展開予定で、これは国内最大規模のレンタルバイクサービスになります。
リーズナブルな料金設定も魅力的なんですが、ヘルメットやウエアなど装備品レンタルもあるので、遠くまで手ぶらでフラッと遊びに行って、そこでバイクを借りるなんて遊びが可能なんです!

たとえば、首都圏からサッと伊豆をひと走り。 ベテランライダーにはおなじみのツーリングスタイルも、小排気量モデルのオーナーや、バイクに乗って日が浅いライダーにはちょっとハードルが高いかもしれない。それに、そもそもバイクを持っていなかったら夢の話。

山あり海ありの伊豆半島はライダーが大好きなエリア!

では、HondaGO バイクレンタルを使ったら、実際どこまで気軽に伊豆ツーリングができるのか?
というわけで、バイク女子でモデル(ベストボディジャパン2016年日本大会第1位!)、そしてインスタグラマーでもある竹松かみらちゃんが伊豆ツーリングを初体験してみました。

普段はスーパースポーツでサーキットを走ることが多いかみらちゃん。「伊豆をバイクで走るのは初めて!」

HondaGO バイクレンタルを利用できるホンダドリーム沼津(静岡県沼津市大岡1118)。伊豆ツーリングのスタート地点としてうってつけです。定休日は毎週火曜日、第1・第3水曜日

ヘルメットだけ持って電車でやって来たホンダドリーム沼津は三島駅からバスで約20分。お店の目の前がバス停なので、バイクを借りてお店を出れば、もうそこから伊豆ツーリングがスタート!

HondaGo バイクレンタルってどうやって使うの?

サービスの利用は「かんたん3ステップ」。1.webで会員登録→2.車種・日程・お店を選ぶ→3.当日お店へ、というもの。
基本料金の中は任意保険と、加盟店までの24時間365日対応のロードサービスが含まれ、安心感が高いのもうれしいポイント。利用料金は税込み価格で、支払方法はオンラインのクレジットカード決済となります。

HondaGO バイクレンタルで利用できる車種は店舗により異なりますが、50cc〜1800ccまでと豊富なラインアップも特徴です

ロードサービスは「レッカーサービス」「現地応急サービス」とも、淡路島、沖縄本島を除く離島は対象外エリアとなります

かみらちゃんが選んだのは真っ赤なCBR650R

車種は原付一種の50ccモデルから、最新スーパースポーツ「CBR1000RR-R」、ゴージャスな1800ccモデル「ゴールドウイング」まで豊富なラインアップ。HondaGo バイクレンタルでは映画『天気の子』の作中車をイメージしたピンクの「スーパーカブ110・『天気の子』Ver.」にも乗れます。

スポーティなデザインが特徴的なCBR650Rは、水冷直列4気筒DOHC4バルブエンジンを搭載。「軽くて乗りやすそう」とかみらちゃん。大型初心者にもオススメかもしれません。

ウエアも一緒にレンタル。ホンダの「ドライマスターフィールドパーカ」と「ライディングデニムパンツ」で、バイクを降てもカジュアルなコーディネート。

いよいよ出発。沼津からグルッと約100kmを一周しながら、狙うはもちろんインス映えするスポット&グルメです!

車両の操作方法も丁寧に教えてもらえます。そして、スタッフの方に見送られて出発!

→次のページ:お店を出ればすぐに伊豆ツーリングがスタート

1

2
  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【厳選!ツーリングサポートアイテム】日帰りツーリングに最適なクシタニのヒップバッグに、カモフラージュ柄を採用した限定モデルが登場 トンネルはどちらが「入り口」?答えは坑内の高低差にあった!! 最大55,000円をサポート!【ロイヤルエンフィールド】の「免許取得キャンペーン」が展開中!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション