トピックス

CT125・ハンターカブも参加OK!初めてオフロードを走りたい人にピッタリ「トコトコ祭り@成田MXパーク」10月29日開催

オフロードに初挑戦してみたい人にオススメのイベント

ちょっとした足代わりに、あるいはセカンドバイクとして、デュアルパーパスモデルに乗っている人も多いのではないでしょうか?

たとえばヤマハ セローなどは軽量コンパクトで扱いやすく、街中での機動性も抜群ですし、ツーリングバイクとしてのポテンシャルも高い。オンロードだけを走っていても十分楽しめてしまうわけです。
また、今や大人気のホンダ CT125・ハンターカブもそんな1台かもしれません。プロモーション画像には大自然の中を駆け抜けていく様子もありますが、セロー同様に街乗り&オンロードのツーリングだけでも十分に楽しめるバイクです。

とはいえ、せっかくオフロードも走れるように作られたバイクなら、一度は土の上を走ってみたいと思う人もいるのではないでしょうか?
ただ実際試してみようと思った場合、ハードルに感じられるのが「オフロードを走るのが怖い」「チャレンジしてみたいけど、安心して練習する場所がない」という点。

そんなライダーの皆さんにうってつけのイベントが10月29日に開催されます。
会場は首都圏からもアクセスがいい「成田モトクロスパーク」(千葉県香取郡大栄町津富浦1191-1)。
発起人を務めるのはバイク雑誌『モーターサイクリスト』の試乗レポートや、BMWの公認インストラクターとして活躍中の鈴木大五郎さんです。

「モトクロス」という言葉でちょっと引いてしまう人もいるかもしれませんが、続きを是非読んで下さい!
当日はこのイベント用に全面貸し切りで、競技用バイクは参加NG。「大ジャンプ、大カウンター、かっ飛び厳禁!」という内容なのです。オフロードビギナーに優しいコースが設定されるほか、プロインストラクターによるライディングスクールも開催されます(希望者先着順)。

ハンターカブや小排気量アドベンチャーなど、いわゆる「オフ車」以外も参加可能

参加可能車両は「ストリート走行前提の小中排気量車」で、以下の車種例を見ればイベントの趣旨がイメージできるはずです。
*2ストローク車、音量の大きなバイクは原則NG

日本車ではヤマハ セロー、TT250R、ホンダ XR250、XR230、XLR250R、XLR125R、ディグリー、SL230、スズキ DR250、DR200、ジェベル、カワサキ KLX250、KLX125といったいわゆる「トレール車」「オフ車」と呼ばれる車種だけでなく、ホンダ CT125・ハンターカブ、クロスカブ、FTR223、ヤマハ TW200/225、トリッカー、スズキ Vストローム250などもOK!

輸入車では昨今人気のアドベンチャー系……BMW G310GS、KTM 250アドベンチャー、390アドベンチャーなどが例にあげられています。

なお、よくわからないで輸入車の競技仕様を買ってしまった人の参加は可とのこと(オフロード経験者と音量の大きなマシンはNG)。
そのほか「このバイクで参加できますか?」という問い合わせはオフィシャルまで。

会場は「成田モトクロスパーク」。コースはオフロードビギナー向けに調整されたものとなります。

申し込み&参加費用

エントリーは9月1日から始まっていて、参加費は早めに申し込むほどお得。
〜10月15日までは7000円 。10月16日〜10月25日までは9000円。10月26日〜当日は1万円。
土の上をトコトコと走ってみたい、オフロードの走り方を学びたいというライダーの皆さん、参加してみてはいかがでしょうか。

■申し込み&問い合わせ(メール)
bksoukoukai@aol.com

■Facebookページ
https://www.facebook.com/118848202848759/photos/a.122523549147891/952335182833386/

まとめ●モーサイ編集部・上野

  1. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  2. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  3. Hondaの新たな電動スクーター『CUV e: 』が登場!走行性能と先進装備が充実!

  4. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  5. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  6. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  7. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  8. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  9. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  10. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  11. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

「ヤマハって、なぜ音叉マークなの?」ヤマハ発動機の企業ロゴ=音叉マークが変更され、創立70周年記念で新デザインになった! 1988 NSR250R ホンダ ハチハチ 販売台数は11万台超!?「ホンダNSR250Rはどれだけ売れたのか?」伝説的2ストレプリカの真実 2025年MotoGPホンダワークスは「Honda HRC Castrol」のチーム名に!マシンは赤を基調としたカラーリングを採用

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション