新車

新エンジン搭載の新型スーパーカブ110を実車で分析! タイヤはIRC製、キャストホイールはC125と「同じではない」

スーパーカブ110 スーパーカブC125

新型スーパーカブ110は新エンジンを搭載

2022年3月19日(土)から開催中の大阪モーターサイクルショーで、ホンダは新型スーパーカブ110を展示した。
スペック、改良点、発売日や価格などの詳細は公表されていないが、実車から分かる変更点について見ていきたい。

エンジン外観はこれまでのスーパーカブ110とはまったく異なっており、新エンジンとなっている。
既にタイで発表されている新型スーパーカブ110はボア・ストローク47.0mm× 63.1mmとなったロングストロークの新エンジンが搭載されており、日本版も基本的にはそれと同様と思われる(これまでのスーパーカブ110のエンジンはボア・ストローク50.0mm×55.6mm)。

ヘッドカバーのデザインがスーパーカブC125、CT125・ハンターカブなどに似た形状となっており、タペット調整用のメンテナンスホールが復活している。

新型スーパーカブ110のエンジン。シリンダーヘッドの上下にある2つの丸いカバーがタペット調整用メンテナンスホール。
メーターのデザインも変更。液晶モニターが装備され、燃料計、ギヤポジション、距離計が表示される。速度計左にある黄色いランプはABSのインジケーター。

フロントはABS付きディスクブレーキに、ホイールは中国のJIELI製か

外観でもっとも変わったところは、キャストホイール&フロントディスクブレーキとなった点だろう。
スーパーカブシリーズではスーパーカブC125とCT125・ハンターカブがディスクブレーキを採用しているが、その2車とは異なり、ブレーキディスクは左側に装着されている。一方、リヤブレーキはドラムのままだ。

タイヤはこれまでのスーパーカブ110では台湾・チェンシンのCST C-6016が純正装着だったが、新型の展示車ではIRC製のチューブレス・T-SPEC NF63&NR63が装着されていた。
フロント70/90-17、リヤ80/90-17のタイヤサイズは同じだ。

なおホイールはスーパーカブC125のキャストホイールに似たデザインだが、メーカーは異なる模様。
スーパーカブC125用はタイ生産のエンケイ製だが、展示車の新型スーパーカブ110のホイールには「JIELI」の刻印が。
中国・重慶を拠点とする二輪・四輪用ホイールメーカー「Chongqing Jieli Wheel」によるものだろうか。

ハンドルの樹脂カバー内に配置された、フロントブレーキのマスターシリンダー。デザインを損なわないよう、目立たないように配置されている?
フロントブレーキにはABSを装備。タイヤはチューブレスで、フロントはIRC製のT-SPEC NF63という銘柄が装着されていた。
ホイールはグレーの梨地仕上げで、スポークには「JIELI」の刻印が。

大阪モーターサイクルショーは3月21日(月・祝)まで開催されているほか、新型スーパーカブ110は3月25日(金)〜3月27日(日)開催の東京モーターサイクルショー、4月8日(金)〜4月10日(日)に開催の名古屋モーターサイクルショーにも展示される。
機会があれば、皆さんもぜひ実車を目にしてみてほしい。

2022年3月20日追記:写真の追加、タイヤに関する説明を補足しました。

レポート●上野茂岐 写真●モーターサイクリスト編集部

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

モーターサイクリスト2023年8月号は6月30日発売! 特集は「夏の清涼ツーリング」。市原隼人さんが北海道へ、最北端・宗谷岬を目指す 人気の軽二輪スポーツ、YZF-R25が斬新な”紫”のカラーを採用して登場 最新電動スクーターは「電欠」までどれくらい走れる? ホンダ・ベンリィe:IIプロで限界走行に挑戦!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション