新車

最高峰モデルは約660万円! ハーレーダビッドソンが2025年モデル・15車種の価格を追加発表、予約受付も開始

ハーレーダビッドソン「ビッグツイン」ほか、大排気量モデルの価格発表。4月14日までデビューフェアも開催

ハーレーダビッドソンジャパンは、同社製2025年モデルのうち15車種の日本仕様と販売価格を発表。また3月21日(金)から、各モデルの予約受注受付を全国の正規ディーラー各店で開始するほか、3月28日(金)からの東京モーターサイクルショー、4月4日(金)からの名古屋モーターサイクルショーで、日本初の実車展示を実施する。

今回発表されたのは、ハーレーダビッドソン2025年モデルのうちクルーザー4車種、グランドアメリカンツーリング3車種、アドベンチャーツーリング1車種、スポーツ2車種、CVO3車種、トライク2車種の計15車種。
なお、3月26日(水)時点でローライダーST、ブレイクアウト、パンアメリカ1250スペシャルの国内販売価格は未発表だが、ほとんどの車種の価格が出揃ったといえる。

また既に発表・発売済の「X350」と「X500」も含めた計17車種の2025年モデルの日本デビューを記念して3月22日(土)から4月13日(日)までの期間「2025年モデル発表記念デビューフェア」を正規ディーラー各店で開催される。

ハーレーダビッドソン2025年モデル、各カテゴリーの特徴

■トピック1

ファットボーイ

ハーレーの象徴でもあるクルーザーカテゴリーでは、モデル毎にエンジン特性が異なる3タイプの「ミルウォーキーエイト117」エンジン(クラシック、カスタム、ハイアウトプット。排気量はいずれも1923cc)を搭載する4車種が登場。

ミルウォーキーエイト117・クラシックエンジン(トルク156Nm/馬力91hp)を搭載するのが、「ストリートボブ」と、「ヘリテージクラシック」。
ファットカスタムの元祖にしてアイコンでもある「ファットボーイ」は、ミルウォーキーエイト117・カスタムエンジン(トルク168Nm/馬力103hp)を搭載。
そして、スポーティでトルクフルなクルーザー用としてのミルウォーキーエイト117・ハイアウトプットエンジン(トルク173Nm/馬力114hp)は、「ローライダーS」に搭載される。

■トピック2

ストリートグライド ウルトラ

2025年の新規モデルとして、グランドアメリカンツーリングカテゴリーに「ストリートグライド ウルトラ」がデビュー。長距離ツーリング体験をさらに進化させてくれるニューモデルは「ストリートグライド」で導入されている快適性、テクノロジー、パフォーマンス、デザインの各要素はそのままに、タンデムなどでの長距離ツーリングをサポートする新機能を加えたハイパフォーマンスモデルだ。

■トピック3

パンアメリカ1250ST

アドベンチャーツーリングカテゴリーには、「パンアメリカ1250」スペシャルに加えて、「パンアメリカ1250ST」が新登場。同車は前後に17インチアルミキャストホイールを装備し、シート高が低く設定されたほか、シティライドやオンロードツーリングに最適化した新たなアドベンチャースポーツモデルだ。

■トピック4

スポーツスターS

スポーツカテゴリーでは「スポーツスターS」(1250cc水冷V型2気筒)が、新たにエンジンとエキゾーストシステム全体にブラックアウト仕上げが施され、外装のデザインなども変更。新改良のリヤサスペンションは、シート高に影響を与えることなくリヤホイールのトラベルを51mmから82mmへと60%拡大し、ライダーの快適性を大きく向上させている。標準機能のクルーズコントロールのほか、4インチTFTディスプレイ、ライドモードやライダーセーフティなど、最新機能も装備。

また、スポーツカテゴリーに含まれるもう1車種「ナイトスタースペシャル」(975cc水冷V型2気筒)は新カラー&グラフィックとなった。

■トピック5

CVOロードグライドST

ハーレーダビッドソンのスタイルとデザインの最高峰モデルとなるカスタムビークルオペレーション(CVO)2025年モデルは、3車種のラインナップ。「CVOストリートグライド」と「CVOロードグライド」は、デザイン、テクノロジー、パフォーマンスを向上。

そして「CVOロードグライドST」は、アメリカで大人気のレース「King of the Baggers選手権」に参戦するScreamin’ Eagleファクトリーチームの「ロードグライド」にインスパイアされたモデル。独自のミルウォーキーエイト121・HO(ハイアウトプット)エンジンを搭載。アグレッシブかつ洗練された最高峰のバガーモデルに進化した。

ハーレーダビッドソン2025年モデルの価格

以下、今回発表された各モデルの価格を紹介する。ボディカラーにより価格が異なるため、各モデルとも下限から上限までの価格帯で表示する。

【CVOカテゴリー】

■CVOストリートグライド(580万5800円~663万800円)

CVOストリートグライド

■CVOロードグライド(580万5800円~663万800円)

CVOロードグライド

■CVOロードグライドST(561万8800円~644万3800円)

CVOロードグライドST

【グランドアメリカンツーリングカテゴリー】

■ストリートグライド(377万800円~440万2200円)

ストリートグライド

■ストリートグライド ウルトラ(440万8800円~498万5200円)

ストリートグライド ウルトラ

■ロードグライド(381万400円~444万1800円)

ロードグライド

【クルーザーカテゴリー】

■ファットボーイ(327万5800円~344万800円)

ファットボーイ

■ヘリテイジクラシック(324万8300円~341万3300円)

ヘリテイジクラシック

■ストリートボブ(251万1300円~257万5100円)

ストリートボブ

■ローライダーS(300万800円~320万9800円)

ローライダーS

【スポーツカテゴリー】

■スポーツスターS(199万8800円~215万2800円)

スポーツスターS

■ナイトスタースペシャル(188万8800円~192万8400円)

ナイトスタースペシャル

【アドベンチャーツーリングカテゴリー】

■パンアメリカ1250ST(258万6800円~262万6400円)

パンアメリカ1250ST

【Xカテゴリー】

■X350(69万9800円)

X350

■X500(83万9800円)

X500

【トライクカテゴリー】

■トライグライド ウルトラ(553万800円~610万7200円)

トライグライド ウルトラ

■ロードグライド 3(517万8800円~581万200円)

ロードグライド 3

まとめ●モーサイ編集部  写真●ハーレーダビッドソンジャパン

CONTACT

ハーレーダビッドソン
TEL:0800-080-8080(カスタマーサービス)
https://H-D.com/

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

初心者大歓迎! ブリヂストンが後援するサーキット走行会 CBR1000RR-R 2024 ファイアブレード SP ホンダ 【試乗速報】ホンダ新型CBR1000RR-R「従来型と同じ218馬力なのに、20馬力アップしたような力強さ。マイナーチェンジの域を超えている!!」 電熱ウェアデビューにオススメ! センスも実績も抜群なケイスブランドの「プレミアムヒートジャケット」が日本上陸!!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション