新車

【ホンダCB1000ホーネット/同SPが2025年1月23日発売】価格134万2000円/158万4000円で日本上陸!

ホンダの旗艦ストリートファイターは標準とSP仕様の二本立てラインアップ

CB1000ホーネット
CB1000ホーネットSP

ホンダは、水冷4ストロークのDOHC並列4気筒999ccエンジンを搭載したストリートファイタースタイルの大型二輪モデル「CB1000HORNET(ホーネット)」と「CB1000HORNET SP」を2025年1月23日(木)に全国のHonda Dreamより発売する。

CB1000ホーネットは、スチール製ツインスパーフレームにスーパースポーツCBR1000RR系エンジンをベースに専用セッティングを施した並列4気筒エンジンを搭載し、走りを楽しむパフォーマンスと上質感のあるスタイリングを両立したストリートファイタースタイルのロードスポーツモデル。またホーネットSPは、STDをベースにオーリンズ製リヤショック、ブレンボ製フロントブレーキキャリパーを採用して足回りをグレードアップしたほか、可変排気バルブ採用の排気システムやクイックシフターを装備した上級仕様となる。

CB1000ホーネット/同SPの主な特徴・装備

CB1000ホーネットSP:海外仕様

そしてCB1000ホーネットと同SPの主要な特徴は、以下となっている。

■スーパースポーツCBR1000RRベースのエンジン

2017年型のCBR1000RR用エンジンをベースとした999cc水冷DOHC並列4気筒エンジンは、新開発のダイキャスト製ピストンを採用したほか、バルブタイミングおよびバルブリフト量を最適化。トランスミッションとファイナルギアレシオを専用セッティングとし、低・中速域のトルク特性と出力特性を高いレベルでバランスさせた仕様。そしてスポーツモデルらしいダイレクトなスロットルレスポンスを実現した「スロットルバイワイヤシステム(TBW)」を搭載。走行状況や好みにあわせて、あらかじめ設定された出力特性を選択できる「ライディングモード」を採用している。

これに加えてホーネットSPには、マフラー内部に可変排気バルブを配置。エンジン回転数に応じてバルブ開度をECUで制御し、排気ガスの圧力を最適化することで、低回転域でのより力強いトルク特性と高回転域の出力向上を図っている。

■専用設定のサスペンション、ブレーキまわり等

小型のデュアルLEDヘッドライトを採用したほか、燃料タンクはワイドな前方部分からニーグリップ部へと細く絞り込まれた形状とし、コンパクトなシートへとつなげることよって、ホーネットシリーズらしい抑揚の効いたデザインを採用。

サスペンションは、フロントに倒立式のショーワ(日立Astemo)製SFF-BP(セパレート・ファンクション・フロントフォーク・ビッグピストン)を、リヤに分離加圧式シングルチューブタイプを組み合わせることで上質な乗り心地を実現。

ホーネットSPには、オーリンズ製リヤサスペンションとブレンボ製のフロントブレーキキャリパーを採用し、より高いスポーツライディングの楽しみをねらった仕様とした。

■新採用の5インチTFTカラー液晶パネルほか、各種機能

視認性の高い5インチTFTフルカラー液晶メーターを採用。これに加え、車両とスマートフォンを連携させて、ハンドルのセレクトスイッチや別売りのヘッドセットでの音声入力が可能となり、音楽再生やナビゲーションなどアプリの操作ができるHonda RoadSyncを標準装備して利便性の向上を果たしている。

そのほか、前輪の浮き上がりと後輪スリップを抑制するホンダ・セレクタブル・トルク・コントロール(HSTC)や、急ブレーキ時にウインカーを左右同時に高速で点滅させて後続車に知らせるエマージェンシーストップシグナルを採用。


なお、カラーリングは、CB1000ホーネットがホワイト基調の1色(ホイールはブラック)で価格が134万2000円。ホーネットSPはブラックメタリック基調の1色(ホイールはゴールド)で、価格は158万4000円。2モデルとも年明けの1月23日(木)に発売となる。

CB1000ホーネット:パールグレアホワイト
CB1000ホーネットSP:マットバリスティックブラックメタリック

ホンダCB1000ホーネット/同SP
主要諸元

※< >内はSP
■エンジン 水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ ボア・ストローク76.0×55.1mm 総排気量999cc 圧縮比11.7 燃料供給装置:フューエルインジェクション 点火方式フルトランジスタ 始動方式セル

■性能 最高出力112kW(152ps)/1万1000rpm<116kW(158ps)/1万1000rpm> 最大トルク104Nm(10.6kgm)/9000rpm<107Nm(10.9kgm)/9000rpm> 燃費17.7km/L(WMTCモード値)

■変速機 6段リターン 変速比1速2.285 2速1.777 3速1.500 4速1.333 5速1.137 6速0.967 一次減速比1.717 二次減速比3.000

■寸法・重量 全長2140 全幅790 全高1085 軸距1455 シート高809(各mm) キャスター25°00′ トレール98mm  タイヤF120/70ZR17 M/C(58W)R180/55ZR17 M/C(73W) 車両重量211<212>kg

■容量 燃料タンク17L エンジンオイル3.5L

■車体色 パールグレアホワイト<マットバリスティックブラックメタリック>

■価格 134万2000円<158万4000円>

■発売日:2025年1月23日(木)

CB1000ホーネットSP:海外仕様

まとめ●モーサイ編集部   写真●ホンダ

CONTACT

ホンダ
TEL:0120-086819(お客様相談センター)

https://www.honda.co.jp/motor/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【デイトナ】「茶ミ☆スタラリー」と「黄金KAIDO御刻印ツーリングラリー」がコラボ!スタンプを集めれば豪華記念品が当たるかも! 「これもセロー?」 海外で販売される仲間たち ヤマハ シグナスXの2020年モデルはレーシーな青と洗練された白を新設定

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション