目次
ハーレーダビッドソンが考える「エントリーモデル」とは
ハーレーダビッドソンジャパンから新型モデル「X350」「X500」が2023年10月20日に発売されました。これからバイクに乗る若い世代をメインターゲットとしたエントリーモデルという位置づけです。
当記事で注目したいのは、排気量353ccで普通二輪免許でも乗れる「X350」。69万9800円と若い世代にも買いやすい価格設定を実現したとのことですが、日本車と比べても驚きの価格です。
ヤマハの320ccスポーツネイキッド・MT-03が68万7500円、カワサキの400ccスポーツネイキッド・Z400が72万6000円なのですから。
ただし、X350/X500はエントリーモデルではあるものの、デザインは誰が見ても一目でハーレーとわかるものを目指し、X350は往年のダートトラックレーサー・XR750のイメージ、X500はスポーツスターの伝統を受け継ぐイメージとなっています。
また、2車ともに中国で生産されますが、ベテランライダーのセカンドバイク需要も想定しているとのことで「そうした方にもハーレーダビッドソンのバイクとして納得してもらえる高い質感を実現しています」(ハーレーダビッドソンジャパン代表取締役・野田一夫さん)。

X350はエンジンを回して楽しめるモデル
X350のエンジンは水冷353cc並列2気筒で最高出力36ps。ボア・ストロークは70.5mm×45.2mmとかなりのショートストローク型で中〜高回転域でのパワーを重視した特性となっており、公道でもエンジンを回して走る楽しさが味わえるとのこと。
車体面は前後17インチのホイールに、インナーチューブ径41mmの倒立フロントフォーク、リヤモノショックという構成。ハーレーダビッドソンというとゆったり走るクルーザーのイメージが強いかもしれませんが、X350はスポーツネイキッドに近い存在かもしれません。
装備重量195kg、シート高777mmとビギナーでも不安がない取り回しの良さ、足着き性もポイントとなっています。
なお、2023年10月21(土)〜29日(日)まで、東京の原宿でX350/X500を展示する「ハーレーダビッドソンXカフェ」を期間限定でオープン。実車を日本最速で見られる機会となっています。







ハーレーダビッドソン X350主要諸元
【エンジン】
水冷4サイクル並列2気筒 ボア・ストローク:70.5×45.2mm 総排気量353cc 圧縮比:11.9 燃料供給装置:フューエルインジェクション
【性能】
最高出力:27kW(36ps)/8500rpm 最大トルク:31Nm(3.1kgm)/7000rpm 変速機:6段リターン
【寸法・重量】
全長:2110 全幅:785mm 全高:1110 軸距:1410 シート高:777(各mm) キャスター:24.8度 トレール:140mm タイヤサイズ:F120/70ZR17 R160/60ZR17 重量:195kg
【容量】
燃料タンク:13.5L エンジンオイル:3.2L
【車体色】
ダイナミックオレンジ、スーパーソニックシルバー、ドラマティックブラック、パールホワイト
【価格】
69万9800円


まとめ●モーサイ編集部・上野 写真●ハーレダビッドソンジャパン/編集部
■ハーレーダビッドソンカスタマーサービス
TEL:0800-080-8080
https://www.harley-davidson.com/
■「ハーレーダビッドソンXカフェ」
東京都渋谷区神宮前6-35-6「jing原宿」(JR原宿駅から徒歩2分)