用品・グッズ

工具専門店【FACTORY GEAR】が見立てた、ライダー用「IʼLL BE BACK ⾞載⼯具セット」が欲しい!

ライダーに必要な車載工具とは!?……工具専門店が真剣に取り組んだ

⼯具専⾨店ファクトリーギアはライダーのために本気で作った⾞載⼯具セット「IʼLL BE BACK ⾞載⼯具セット」の販売を開始した。
国内外で16店舗を運営する上質⼯具専⾨店「ファクトリーギア」の代表⾼野倉匡⼈氏は、⾃⾝のツーリング中に起こった仲間のバイクの故障で⾞載⼯具の重要性を実感。⼯具専⾨店の⽬線から「IʼLL BE BACK ⾞載⼯具セット」を開発した。

バイク販売会社、バイク⽤品販売会社など、バイカーを熟知したバイクファンが声を出し合い、会社の枠を超えて議論が重ねられて開発。そして完成したバイク⽤⾞載⼯具セットは、今までの⾞載⼯具のイメージを⼤きく変える、所有欲を満たす上質な⼯具セットとなった。
ツーリング中のトラブルだけでなく、⽇常のバイク整備、家での簡単なDIYにも使えるセットとして汎⽤性も⾼い。
「⾞載⼯具セットは⼀度買ったら⼀⽣使える保険のようなもの。バイクで出かけるときには必ず携帯して、いざというときは⾃分だけでなく周りのバイカーのトラブルにも颯爽と対応して貰えると嬉しい」と開発チームメンバーは考えている。

商品名「IʼLL BE BACK ⾞載⼯具セット」の由来

コロナ下の2021年、ヤマハ発動機によって「FIST-AID」というクラウドファンディングが⾏われた。災害時にバイカーは⼿を取り合いバイクの特性を⽣かして⼤切なものを⾃分たちの⼿で守ろうという啓蒙活動。そのなかで⽣まれた⼯具セットが「I’ll be back kit」。この⼯具セットの開発メンバーだったファクトリーギア代表の⾼野倉氏が、その志を継承したいと、ヤマハ発動機によるデザインを踏襲して命名された。

セット内容・仕様・規格

モーターサイクル搭載バッグ
DEEN 1/4SQ 12角ソケット8PCセット
DEEN コンビネーションプライヤー
DEEN モンキーレンチ150mm
ナイロン結束バンド耐候性タイプ 幅4.8mm長さ188mm 5本
絶縁テープ
DEEN.J 充電式カラビナライト
DEEN ビット&ビットラチェットセット
DEEN コンビネーションレンチ 10mm
収納クロス

通常のボルト、キャップボルト、TORXボルトに対応可能。バッテリー端子、ナンバー固定ボルトの増し締め用に10mmコンビレンチを採用。暗い場所でも安心な小型携帯ライト。ビニールテープ&タイラップがあり、割れて損傷していたりボルトが抜けてしまっていても工夫次第で固定ができて脱落を防止できる。防水バッグと収納布を組み合わせることで、防水と、工具同士がぶつかって出るガチャガチャ音を防ぐことができる。
モンキーレンチは24mm開口し、幅広いサイズに対応。ビット&ビットラチェットセットは+、-、HEX、TORX、イジリ止めTORX、1/4sq変換アダプタ、フレックスビットラチェットと、必要な種類とサイズがほぼ揃っている。

価格:2万2000円
2024年1月発売予定

レポート●NANA-KO 写真●ファクトリーギア

CONTACT

ファクトリーギア株式会社
https://ec.f-gear.co.jp/

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

ヤマハ新型電動スクーター E01開発者インタビュー「実はコーナリングも楽しめるEVに仕上がっています」 【NEW MODELS】SUZUKI GIXXER Z1000(J)とはどんなマシンか? ’70〜80年代Zシリーズとの比較で魅力を探る(GPz編)

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション