雑ネタ

バイクでドライブスルーは利用できる? 外食チェーン9店に聞いてみたところ、利用可能なのは7店!

コロナ禍の中、「密」を避ける生活様式でドライブスルーが再評価されている

新しい生活様式として「密」を避けることが推奨されています。そんな時勢の中、飲食店のテイクアウトやドライブスルーに注目が集まっています。

中でもドライブスルーは、クルマに乗ったままスタッフとお客さんが最小限の接触でやり取りできることから、利用率が上がっているといいます。

そんな便利なドライブスルーは、その名の通りクルマに乗って利用するのが一般的です。しかし、バイク通勤の途中など、バイクに乗ったまま素早く商品を受け取りたい……なんて思うこともあるんじゃないでしょうか。

はたして、バイクでドライブスルーを利用することはできるのでしょうか。ドライブスルーサービスを実施する店舗を持つ大手ファストフード&外食チェーン9店に聞いてみました。

大手ファストフード&外食チェーン店中、ドライブスルーをバイクで利用できるのは7チェーン(例外あり)

今回は、マクドナルド、モスバーガー、ロッテリア、ケンタッキーフライドチキン、カレーハウスCoCo壱番屋、すき家、スターバックスコーヒー、はま寿司、リンガーハットの全9チェーンに、「バイクでドライブスルーサービスを利用することは可能ですか」という質問をしてみました。

マクドナルド:バイクでの利用△

モスバーガー:バイクでの利用×

ロッテリア:バイクでの利用△

ケンタッキーフライドチキン:バイクでの利用◎

カレーハウスCoCo壱番屋:バイクでの利用◎

すき家:バイクでの利用×

スターバックスコーヒー:バイクでの利用△

はま寿司:バイクでの利用◎

リンガーハット:バイクでの利用◎

結果の概要は上記の通り。「各店舗による」「オススメはしていない」などの回答もあったものの9店中、7店が「バイクでドライブスルーを利用することが可能」と回答しました。バイクでドライブスルーを利用する際の注意点や利用条件を、各チェーンごとに見ていきましょう。

マクドナルドでは利用ができない店舗もある

「ドライブスルー」といえば誰もが思い浮かべるのがマクドナルドではないでしょうか。それもそのはず、マクドナルドは全国に約1560店のドライブスルーサービス実施店があり、これは日本国内のファストフード&外食チェーン店の中で最も多い数です。マクドナルド自体の店舗数が全国に約2800店なので、半数以上のマクドナルド店舗でドライブスルーサービスを利用可能ということになります。

ハンバーガーチェーンの中で2番目に多いモスバーガーのドライブスルーサービス実施店舗数が約580店なので、ドライブスルーサービス実施店舗の数ではマクドナルドが不動のNO.1と言えそうです。

そんなマクドナルドですが、お客様サービス室によると、ドライブスルーサービスの利用に際してはお客さんの安全確保を第一に考えているとのことで「二輪車はお客様のお肌が直接外に露出していることから、万が一の接触、転倒の際の危険を考えるとオススメはできません。ただし、店舗近隣の交通事情や敷地の広さなどから安全が確保できると判断した店舗については、バイクでのドライブスルー利用を可としている場合もあります。バイクでご利用される店舗がお決まりでしたら、事前に店舗まで問い合わせていただくのが確実です」との回答でした。

モスバーガーでは安全のために利用は不可

ハンバーガーチェーンとしてはマクドナルドについでドライブスルーサービス利用可能店舗数が多いモスバーガー、お客様相談室によると、2020年11月現在その数は約580店あるとのことです。モスバーガー自体の店舗数が全国で約1300店なので、半分弱の店舗でドライブスルーサービスが利用できることになります。

しかし、モスバーガーでは「万が一の接触や転倒の際の危険を考え、バイクでのドライブスルー利用はご遠慮頂いております」とのこと。バイクでモスバーガーを訪れる際には、駐輪場にバイクを停め、店舗の中に入って商品を注文する必要がありそうです。

ロッテリアではオススメしないものの、受け取った商品の保管場所に注意して利用可

全国に約340店を展開するモスバーガーですが、ドライブスルーサービスを利用できる店舗は意外と少なく全国で34店となっています。

バイクでのドライブスルーサービス利用について、ロッテリアお客様相談センターに聞いたところ「バイクでのご利用は基本的にはオススメしておりません。というのも、バイクではお受け取り頂いた商品を保管しておく場所がない場合が多いからです。ただ、禁止しているというものでもございませんので、ご利用いただける際には安全への配慮をお願いいたします」とのことでした。

ケンタッキーフライドチキンでは利用可

全国に1143店舗あるうち、408店でドライブスルーサービスを利用できるケンタッキーフライドチキン。

バイクでのドライブスルーサービス利用について、お客様サービス係に答えていただきました。「店舗の状況によっても異なりますが、基本的にはバイクでもドライブスルーサービスをご利用いただけます」とのことでした。

ただし、バイクはクルマと比較して車体が小さいためにドライブスルーの注文機の車両感知センサーに反応しないことがあるそうです。「注文機が反応しなかった場合には、商品受け取り口までお進みいただき、受け取り口のスタッフにご注文をお申し付けください」と、車両センサーがバイクに反応しなかった際の対応の方法も教えていただきました。

カレーハウスCoCo壱番屋は即答でOK!!

あまり知られていませんが、カレーハウスCoCo壱番屋でもドライブスルーサービスを利用できる店舗が全国に250店あります。

お客様相談センターによると「ドライブスルーサービスはバイクでもご利用いただけます」と即答でした。バイク乗りとしては頼もしい限りです。

すき家は利用不可

言わずとしれた牛丼チェーンのすき家、実はドライブスルーサービス利用可能店舗数が836店と非常に多いのが特徴です。

しかし、カスタマーサービスによれば「ドライブスルーサービスの設置に際して、二輪車でのご利用は想定しておりません。お客様の身に危険があってはいけませんのでバイクでのご利用はお断りしております」とのことでした。

スターバックスコーヒーは利用可だが、店舗への事前確認が望ましい

都内ではあまり見かけることがありませんが、スターバックスコーヒーには全国で306店のドライブスルーサービス実施店舗があります。

スターバックスお客様相談室によると、スターバックスのドライブスルーは自転車では利用できないものの、バイクであれば利用できるとのことです。

ただし、店舗によっては周辺の交通事情などから、バイクでの利用が不可となっていることもあるため、バイクでドラーブスルーサービスを利用したい際には、事前に利用する店舗へ電話で利用の可否を確認してから訪問するのが望ましいとのことでした。

次ページ:なんと回転寿司や長崎ちゃんぽんもバイクでテイクアウトOK!

1

2
  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

「50ccで二人乗り仕様ってアリなん!?」海外向けホンダ・希少車カタロググラフィティ【1970年代編】 「ベスパの新車を買えば純正ヘルメットが付いてくる!」うれしいキャンペーンが実施中だ!4月30日まで! 【2021 SPRING&SUMMERライディングウエア”厳選”アルバム】OXFORD スリム ストーンウォッシュ アジアンフィット

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション