ウエア

アウトドアを感じさせるグラフィックが魅力 フラッグシップ「イノベーティブストレッチ レインスーツ」

防水性を持つライディングウエアも増えているが、レインウエアを持参するライダーは多い。
やはり専用に作られたレインウエアの防水性・機能性は高いし、雨が上がった後も着続けることを考えれば、ライディングウエアを濡らさないにこしたことはないからだ。

動きやすいよう大きめのレインウエアを着ると走行風でウエアがバタつくことが多いが、伸縮性に優れるこのイノベーティブストレッチレインスーツなら最適なサイズを選ぶことができる。上腕部には袖のバタつきを防ぐためのフラップアジャスター、背中にはウエア内に入った走行風を逃がすエアベンチレーションも備わる。

フラッグシップの「イノベーティブストレッチレインスーツ」は、伸縮素材により着用時の動きにくさを軽減するなど、ライダーの使い勝手や快適性を高めた注目のレインウエアだ。
ウエア内の蒸れも抑制し、2万mmの耐水圧と1万㎏/㎡・24Hの優れた防水性をもつを持つ防水透湿3レイヤー生地を採用。
この透湿生地を使用しているので蒸れ防止のメッシュの裏地は備えておらず、その分、脱ぎ着するときにジャケットのソデやライディングシューズなどが引っ掛かりにくくなっている。

特に高速道路などを走行中は生地に掛かる水圧が高くなるため、ライダー用のレインウエアには1万mm程度の耐水圧が必要とされている。その点、このレインスーツは2万mmの耐水圧を持つので安心だ。十分な透湿性も確保しているので、「雨は防いだが自分の汗でウエア内が蒸れて体が濡れてしまう……」なんて心配もない。

蒸れ防止のためにメッシュの裏地を使うレインウエアは多いが、このレインスーツは滑りのいい素材が使われているので脱ぎ着がしやすく、雨のときは素早く着込むことが可能。生地の合わせ目には防水性確保に欠かせないシームテープを採用して雨の浸入を防止する。背中のエアアウトレットにはウエア内の熱気を排出する役目。

レインウエアというと単色やツートーンカラーのシンプルなものが一般的。
しかしこのレインスーツは、まるでアウトドアウエアのようなカモフラージュ柄や幾何学模様を採用。着たまま街を歩いても違和感のないデザイン性の高さもこのウエアの特徴である。
レインウエアの性能を妥協するのは、安全性を損なうことに直結する。その点このイノベーティブストレッチレインスーツは、安心して選べる1着といえそうだ。

価格は1万5180円で、サイズはS、M、L、LL、3L、4L、色はライトストリーク、レッドテクスチャー、ブラッシュブルーの3色。2020年5月末発売予定。

フロントファスナー前には、折り返しのある二重フラップを採用して雨の浸入を防止。このフラップとパンツ裾部のアジャスター、両脇のポケットのカバーなどはグローブを付けたままでも使いやすいようになっている。裾と着脱可能なフード、パンツのウエストにはドローコードも装備する。

CONTACT

問い合わせ先 フラッグシップ
電話番号 048-762-1021
URL https://flag-ship.co.jp/

 

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【ラフアンドロード】が「アチェルビス」の夏用新製品を販売中! 暑くなる前にメッシュジャージ/パンツなどをそろえたい! bogoジェットシールドが発売!! 戦闘機のようなシャープなデザイン、ポリカーボネート製の本体は耐衝撃性も◎ 「MT-09/XSR900GP対応グリップウォーマー」が純正で新設定!10段階の温度調整で最適なヌクヌクを!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事