用品・グッズ

軽量&多機能なジェットヘルメットにミリタリー調カラー登場 ウインズ「G-FORCE SS JET ステルス」

システムヘルメットを中心に、各種バイク用ヘルメットを取りそろえるウインズジャパン。同社の最上位モデルのAフォースRSシリーズに採用される「ドライカーボンシェル」は、高い圧力を均等に掛けることでカーボンシェル内の不必要な樹脂を極限まで取り除き、樹脂層を均一化するPPVA(プリグレグインナー・プレッシャー・バキューム・エアバッグ)製法によって軽量ながら優れた耐衝撃性や分散性を実現した。

ウインズのヘルメットの多くに採用されてるインナーバイザー。左頬部に設けられたスライドスイッチで素早く出し入れできるため、トンネルの出入り口など明暗差が大きな場面でも瞬時に良好な視界を確保できる。

このカーボンシェルを一般的なグラスファイバーシェルに置き換えることで、軽さや保護性能はそのままに価格を抑えたのが「ドライファイバーシェル」だ。昨年5月に発売されたGフォースSSジェットに初採用され話題となった。

シールドの密着性が高いのもGフォースSSジェットのポイント。5段階に開閉可能なデュアル・アクション・クロージングが、全閉時にはヘルメット側ワイパーモールにシールドを引き寄せて密着度を高める。この構造により雨やホコリの侵入をしっかり防いでくれる。

そのGフォースSSジェットに初のグラフィックモデルが登場。それが、ダメージ処理が施されたマットなカラーにステンシル文字をあしらった、ミリタリーテイストのデザインを特徴とするGフォースSSジェット ステルスだ。

リフトを抑えるだけでなく、後頭部にダウンフォースを発生させるエアロフォルムを採用。頭部前方には外気を導入する大型エアインテーク、後方には熱気を排出するエアアウトレットを装備。インテークは開き具合を2段階に設定可能で、アウトレットの開閉と合わせてヘルメット内の温度を細かく調整できる。

もちろん、走行風をスムーズに後方に流すエアロフォルムや着脱可能な内装、優れた防曇(ぼうどん)性能を持つフォグウインプラスの引き替えサービス、そしてフルフェイスヘルメット風に仕立てられるオプションのフェイスガードなど、ベースモデルの基本性能は全て継承。
ベーシックな単色モデルか、落ち着いた配色ながら遊び心あるグラフィックモデルか。どちらを選ぶか、非常に悩ましい。

ヘルメットライナーの頭頂部には、エアインテークから入った外気が効率的にヘルメット全体に流れるエア・レール(スリット)を装備。センターパッドとチークパッドは外して洗濯できるので、常に清潔に保てる。また、チークパッドの内装スポンジを外し、フィット感をカスタマイズすることも可能だ。

お問い合わせ

ウインズジャパン
TEL:076-259-6560
https://www.wins-japan.com/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

「サブスク、レンタル、残価設定型ローン」憧れの高額大型バイクにだって、支払いを工夫すれば乗れるのです! 【平成バイク大図鑑3】ハッタリが効くのに乗りやすい 日本のお家芸ジャンルとなったビッグネイキッド 「ジクサー150」がカラーリング変更!人気の「トリトンブルーメタリック」では、大きな白文字から袋文字&黒文字に変わってスッキリ!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション