用品・グッズ

軽量&多機能なジェットヘルメットにミリタリー調カラー登場 ウインズ「G-FORCE SS JET ステルス」

システムヘルメットを中心に、各種バイク用ヘルメットを取りそろえるウインズジャパン。同社の最上位モデルのAフォースRSシリーズに採用される「ドライカーボンシェル」は、高い圧力を均等に掛けることでカーボンシェル内の不必要な樹脂を極限まで取り除き、樹脂層を均一化するPPVA(プリグレグインナー・プレッシャー・バキューム・エアバッグ)製法によって軽量ながら優れた耐衝撃性や分散性を実現した。

ウインズのヘルメットの多くに採用されてるインナーバイザー。左頬部に設けられたスライドスイッチで素早く出し入れできるため、トンネルの出入り口など明暗差が大きな場面でも瞬時に良好な視界を確保できる。

このカーボンシェルを一般的なグラスファイバーシェルに置き換えることで、軽さや保護性能はそのままに価格を抑えたのが「ドライファイバーシェル」だ。昨年5月に発売されたGフォースSSジェットに初採用され話題となった。

シールドの密着性が高いのもGフォースSSジェットのポイント。5段階に開閉可能なデュアル・アクション・クロージングが、全閉時にはヘルメット側ワイパーモールにシールドを引き寄せて密着度を高める。この構造により雨やホコリの侵入をしっかり防いでくれる。

そのGフォースSSジェットに初のグラフィックモデルが登場。それが、ダメージ処理が施されたマットなカラーにステンシル文字をあしらった、ミリタリーテイストのデザインを特徴とするGフォースSSジェット ステルスだ。

リフトを抑えるだけでなく、後頭部にダウンフォースを発生させるエアロフォルムを採用。頭部前方には外気を導入する大型エアインテーク、後方には熱気を排出するエアアウトレットを装備。インテークは開き具合を2段階に設定可能で、アウトレットの開閉と合わせてヘルメット内の温度を細かく調整できる。

もちろん、走行風をスムーズに後方に流すエアロフォルムや着脱可能な内装、優れた防曇(ぼうどん)性能を持つフォグウインプラスの引き替えサービス、そしてフルフェイスヘルメット風に仕立てられるオプションのフェイスガードなど、ベースモデルの基本性能は全て継承。
ベーシックな単色モデルか、落ち着いた配色ながら遊び心あるグラフィックモデルか。どちらを選ぶか、非常に悩ましい。

ヘルメットライナーの頭頂部には、エアインテークから入った外気が効率的にヘルメット全体に流れるエア・レール(スリット)を装備。センターパッドとチークパッドは外して洗濯できるので、常に清潔に保てる。また、チークパッドの内装スポンジを外し、フィット感をカスタマイズすることも可能だ。

お問い合わせ

ウインズジャパン
TEL:076-259-6560
https://www.wins-japan.com/

  1. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  2. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  3. HAWK 11(ホーク 11)の『マフラー』をカスタムする

  4. 掲載台数は3万3000台を超え、右肩上がりで成長を続けている「BDSバイクセンサー」とは?

  5. 【待ちに待った瞬間】 HAWK 11(ホーク 11) 納車日の様子をお届け!

  6. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  7. “ワインディングが閉ざされる冬。 HAWK 11(ホーク 11)となら『街の朝駆け』も悪くない。

  8. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  9. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  10. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

おすすめ記事

かつてトヨタはバイクを販売していた! 悲運の「トヨモーター」興亡史 デグナーからミリタリーテイストのテキスタイルバッグ3種が登場 【ハンドルまわり快適化計画】高強度アルミ素材で脱落の心配皆無! サイン・ハウス マウントシステム スマートフォン用ホルダー

ピックアップ記事

PAGE TOP