「二輪旧車再生マニュアル」は、二輪旧車と余暇を楽しみたいという趣味人の役に立つ、二輪旧車再生のノウハウを凝縮したムックです。
2022年6月29日に発売される『二輪旧車再生マニュアル Vol.3』は、2020年12月21日発行の『二輪旧車再生マニュアル 』、2021年10月18日発行の『二輪旧車再生マニュアル Vol.2』に続くシリーズ第3弾です。
『二輪旧車再生マニュアル Vol.3』の特徴は「Vol.1」「Vol.2」同様、「ここまでやるか?」というほどの旧車再生の作業内容やノウハウを濃密に紹介している点です。読者からは「マニアック過ぎる」という声もありますが、熱心な旧車ファンからは、そんなところも支持を集めています。
「 Vol.3」の特集は「エンジン再生」です。
サービスマニュアル通りの手順を紹介するのではなく、クランクの組み立てや、劣悪状態のエンジンを新品同様に組み立てるノウハウなど、この本でしか読めない内容が満載。また、他の作業内容においても、レンズ類の製作やガソリンタンクの新規製作など、レストアラーが知っておいて損のない記事ばかりです。一方で、旧車初心者が手にとっても参考になるよう、基本整備についても解説しています。
なお『二輪旧車再生マニュアル Vol.3』の収録記事は、既刊『別冊オールドタイマー』『MCクラシック』のバックナンバーを再編集したものが含まれていますが、新規コンテツも加え、旧車再生の知恵を詰め込んだ一冊になっています。二輪旧車の奥深い世界を楽しみつつ、ご自身の作業にぜひお役立てください。
収録コンテンツ
巻頭特集 旧車趣味の醍醐味はここにあり!「エンジン再生」
◯クランク分解組み立ての現場を見る
(W1クランク編/GT750&Z系クランク編)
◯内燃機屋さんのお仕事
◯カワサキ Z750Four 30年越しのリベンジ再生
◯4スト空冷シリンダーの再生を考える
◯空冷アルミシリンダーヘッドのフィン欠け修理
特集
●キャブレターオーバーホール「トラブル回避ノウハウ」
●ホンダ ジュノオ号 素人レストア修行「真空脱泡放浪記/トランクボディのタッチアップ」
●強い密着性、優れた柔軟性「パウダーコーティングの実力」
●しまなみチョッパー「ポンコツJAZZ再生記」
●25年放置車の復活を目指して「TL125 再生チャレンジ」
●お役立ちアイテムクローズアップ!KEYSTER 燃調キット
●硬質クロムメッキ&表面処理でここまで復活する!
●お役立ちアイテムクローズアップ! BAN-ZI サビタンキラー/サビトルキラー/サビキラープロ
●ヤマハ ブロンコ「足まわりリフレッシュに挑戦!」
●お役立ちアイテムクローズアップ!NAKARAI メッキング/デカキング/ミガキング
●修理は推理だ! カワサキ・エストレヤ編
旧車趣味人養成講座
①履歴不明車の走行前点検
②オイル交換の勘どころ
③ポイント&点火時期調整
④ドラムブレーキの仕組みと調整
クリックで救えるバイクがある!? イマどきの絶版パーツ捜索術
知恵と工夫で課題を克服!
レストアノウハウ ダイジェスト
①電装系ビギナーに贈る 配線類のD.I.Y.
②シートの手縫い&ウエザーリング
③ガソリンタンクを作ってみよう
④半自動溶接機徹底活用入門
⑤メッキ業者との付き合い方
●読んでいじりたくなった素人読者はレストアできるか?「CB750Four自力再生奮闘記」
●パイプガレージはミニ工場「自作CNC工作機活用術」
『二輪旧車再生マニュアル Vol.3』書籍情報
発売日:2022年6月29日(水)
サイズ:A4変形
価格:1650円
発行元:八重洲出版
まとめ●モーサイ編集部・中牟田歩実 写真●八重洲出版