新製品

キジマが、多用途に使えて疲れ知らずな充電式エアポンプ、「 スマートエアポンプ」を発売!

走る、曲がる、止まるの全てに関係し、乗り心地や燃費などにも影響を与えるタイヤ。空気圧の管理はとても重要だが、そのためだけにガソリンスタンドに行くのは面倒だし、家にある自転車用空気入れは疲れちゃう。そんなお悩みを解決するのが、充電/電動式の「スマートエアポンプ」だ。

KIJIMA SMART AIR PUMP
価格:7920円(税込み) 本体サイズ:155×63×39mm 重量:428g 吐き出し空気量20L/min
最高圧力:150psi バッテリー容量:2000mAh 7.4V
スクリーンタッチボタン方式のスマートな外観が特徴で、ホースは本体内に収納可能
バルブは米式、英式、仏式のほか、サッカーボールなどに使えるニードル、浮き輪などのレジャー用ノズルの5種を用意。充電はUSBだ

本体は片手で持てるサイズで持ち運びも軽々。これならどこでも気軽に空気圧を調整できるし、保管の場所も取らない。使い方は簡単。タッチボタンで空気圧を設定し、バルブを繋げて、作動ボタンにタッチするだけ。どんどん空気が入っていき、指定の空気圧に達したら自動で停止する。手動の空気入れでは時間も掛かるし腰も痛くなっていたはずだが、汗ひとつかかずに済んだ。スマートエアポンプ、もう手放せなくなりそう。

空気圧などはタッチボタン操作で設定。5種のモード(クルマ、バイク、自転車、ボール、カスタマイズ)は、それぞれ空気圧の調整範囲が最適化されている。Psi、bar、kPa、㎏/cm3の4つの単位を選べるのも有り難い

楽しく安全なツーリングのためにも、サーキットや峠で気持ちよく走るためにも、手軽に使える充電式のエアポンプはとっても便利な存在。バイク以外にもクルマ、自転車など多用途に使えるのもうれしい。一家に一台、常備しておくべきアイテムなのだ。

夜間の作業にも便利なLEDライト付き。これでバルブ探しに困らない。ディスプレイ表示は明るく、昼でも夜でも見やすかった

レポート●太田力也 写真●佐藤竜太

問い合わせ先

キジマ
TEL:03-3897-2167
https://www.tk-kijima.co.jp

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

「RADARM RD-901」は高機能ライディングジーンズ! 街乗りも長距離もOK! ライダーのストレスフリーを狙う設計。【山城】から 人気車からレア車(?)まで 編集部員が「手放したくない!」と思うバイクたち(前編) 新グラフィックモデル「VESTER」が【Kabuto】のシステムヘルメット「RYUKI」に追加!車種を問わず、よく似合う!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事