新製品

今までになかったまさに「普段着」なライディングウェア

普段着感覚でも安全かつ暖かいフリースジャケット
SDW8130 ケブラーフーディージャケット

近年、街なかで着ていても違和感のないアウトドアウエア風のライディングジャケットが人気だ。
しかし、「できれば普段着でバイクに乗りたい」というライダーの中には物足りなさを感じる人もいるだろう。
その点、アウトドアウエア以上にカジュアルなこのケブラーフーディージャケットなら、そんな欲張りなライダーの要望にも応えられるはずだ。

見た目は普通のフード付きブルゾンで、大きなロゴや派手なカラーの切り替えもなくライディングジャケット感は皆無。
しかし、その生地には防風コーティングが施されており、高強度なケブラー製の裏地も採用するなど、性能は一般的なライディングジャケットと比べても遜色ない。
肩と肘にはCEプロテクターが備わり、胸と背中にもオプションのプロテクターを装着できる。

さらに特筆すべき点が、別売りのナンカイヒートアシストシステム(1万780円)への対応だ。
これは、電熱パッドを胸と背中のプロテクター袋に装着して電熱ウエア化するもので、電源となる市販のモバイルバッテリーを納めるポケットも装備。
フリース素材や内側の起毛処理によりジャケット単体でも高い保温性を持つが、これを使えばさらなる暖かさが得られるのはありがたい。

ライディング中でも安心して着ることができるタウンウエア。
今までありそうでなかった1着の誕生だ。

●価格:1万5950円 

●サイズ:S(レディースフリー兼用)~XL

●カラー:グレー

Items for coordinate

SDW6108 スーパーストレッチ デニムパンツ

●風の侵入を防ぐ防風性と、肌触りのいい裏起毛素材の保温性により防寒性を高めたデニムパンツ。生地から独自に開発したことで非常に高いストレッチ性を持ち、厚手の生地でも動きやすいのが特徴。オプションで用意される膝プロテクターは位置の調整も可能だ

●価格:1万5180円 

●サイズ:M〜XL、LT、LLT、XLT、WM、WL

●カラー:ネイビー、ブラック、ネイビー×ダメージ

SDG3327 CEプロテクション ウインターグローブ

●防水透湿フィルムにより、防風性と防水性を持つ冬用ライディンググローブ。内側には保温性を高める起毛素材を、袖口内には冷気の侵入を防ぐリブ素材を採用。CE規格を取得したナックルカップを備え、手のひらには振動を軽減するウレタンパッドも装備する

●価格:9790円

●サイズ:M、L、LL

●カラー:ブラック、レッド、ブルー

FALCO 838 レンジャー

●通常は柔らかく衝撃を受けたときに硬化するD3Oでくるぶしを保護する、ワークブーツ風のライディングブーツ。高性能防水透湿素材のハイテックスを内包し、グリップ性能に優れるビブラムソールと共に天候の変化にも対応。色違いのスペアシューレース付き

●価格:2万9700円 

●サイズ:26.0㎝~28.0㎝(0.5㎝刻み)

●カラー:ダークブラウン、ブラック

 

南海部品・その他の注目ウェア

ヒートアシストシステムを搭載可能
SDW8131 ストーンウォッシュジャケット

価格●1万9250円

ライダーズジャケットらしいデザインを採用したテキスタイルウエア。
肩と肘、背中にはCEプロテクターを標準装備し、防寒インナーは着脱可能だ。
オプションのテクノライダーHOT電熱ヒートアシストシステムを装着すれば電熱ウエアに早変わりする。

 

CONTACT

問い合わせ先 南海部品
URL http://www.nankaibuhin.co.jp
  1. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  2. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  3. Hondaの新たな電動スクーター『CUV e: 』が登場!走行性能と先進装備が充実!

  4. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  5. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  6. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  7. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  8. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  9. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  10. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  11. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

アバター

モーサイ編集部

投稿者の記事一覧

1951年創刊のモーターサイクル専門誌。新車情報はもちろん、全国のツーリングライダーへ向けた旬な情報をお届けしています!

モーターサイクリストは毎月1日発売!

おすすめ記事

「MOUNT SYSTEM」スマートフォンホルダーセット購入で、衝撃振動吸収ユニットなどがもらえるキャンペーン中!【サイン・ハウス】 キャンプツーリング初心者に優しいお店! 京都にオープンした「アドベンチャーレオ」に潜入 【’80sバイク熱狂時代】平vs水谷の大バトル! バイク好き以外も魅了した、1985年の全日本ロードレース選手権

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション