用品・グッズ

シュアラスター・ゼロバリア「臭いの元から分解&消臭」ヘルメットにキャンプグッズに使い方はいろいろ!

[PR] sponsored post

シュアラスターが送り出す消臭&除菌スプレー「ゼロバリア」

シュアラスターといえば、洗車用洗剤やコーティング剤、燃料・オイルの添加剤など、乗り物関係のケミカルでおなじみですが……とあるイベントで試供品として配られていた新製品・ゼロバリア。

ゼロバリアは車内、バイク用ウエアをはじめ、家庭のさまざまな場所に使える消臭&除菌スプレー。さっそく試供品を使ってみると効果絶大! ついつい通販サイトでポチってしまったというモーターサイクリスト誌編集長・太田が、ゼロバリアの驚きの実力をお伝えします。

シュアラスター・ゼロバリアは2種類の容量をラインアップ。左は200mlで1320円、容量大きめ、家庭での使い勝手も良し! 右は50mlで495円の携帯サイズ。ツーリングや旅先でのケアにピッタリ。

バイク用のウエア類は臭い対策が難しいですよね。暑い季節はかなり汗をかくし、ホコリや排ガスも付きやすい。なかなか洗濯しにくく、結果、雑菌が増えて臭いも……。

そこで役立つのがシュッとスプレーするタイプの消臭剤。しかし、これまでのものは臭いの元を包んで隠すだけでした。それに対してシュアラスターのゼロバリアは臭いの元に直接アタック。高い除菌効果で臭いを元から断てるのです。無臭だからヘルメットに使っても芳香剤的な香りで気持ち悪くなることもありませんでした。

まず驚いたのがライディングシューズ。ほんのりと悪臭を放っていましたが、一撃で臭いが消えたのです! さらにキャンプで使用したウエア類やテント、シュラフの焚き火の臭いも8割がた消滅。焚き火の臭いは嫌いじゃないのですが、なかなか落としにくかったので感激です! また、アルコールも塩素も入っていないので、小さい子供が座わるチャイルドシートにも安心してシュッとできちゃうのもうれしいポイント。これには赤ちゃんもニッコリ!

バイク用のウエア類をはじめ、クルマのシートやカーペット、家庭のあらゆる場所に使えるゼロバリア。つい使い過ぎてしまいそうなので、予備も買っておこうかな。

洗濯しづらいバイク用アイテムから、アウトドアグッズ、家庭用品までOK

■ゼロバリアは、ヘルメットやライディングジャケット、シューズ、グローブなどのウエア類だけでなく、クルマのシートや家庭にあるさまざまな物に効果を発揮。アルコール・塩素不使用、無香料なのでチャイルドシートにも安心して使用できる。

シュアラスター「ゼロバリア」は匂いの原因から分解、時間が経っても効果が続く

従来の消臭剤は、臭いを包んで隠しているだけ。臭いの元は消えていなかった。そのため、時間が経つとにおいが戻ってしまっていたのだ
ゼロバリアは、有効成分が臭いの元となる菌などに直接アタック! 菌などを分解してしまうので臭い戻りがない。 

■ゼロバリアは臭いの元となる雑菌を直接分解して除菌。従来品は臭いを包んで消臭していたので、時間が経つと臭いが戻ってしまっていた。対してゼロバリアは抗菌・防カビ・消臭効果が長期間持続。

■ゼロバリアは、適正で安心できる抗菌・防カビ加工製品の普及を目的とするSIAA(抗菌製品技術協議会)の認証マークを取得。SIAAは抗菌剤・防カビ剤および抗菌・防カビ加工製品を作っているメーカーや抗菌試験機関による団体で、業界、消費者代表、専門家、行政などの幅広い意見を参考にしながら、抗菌加工製品に求められる品質および安全性に関するルールを整備している。そして、そのルールに適合した製品には、認証マークが表示が認められる。つまりゼロバリアは、世界基準の試験方法で効果と安全性が認められているのだ。


■シュアラスター

シュアラスターカスタマーサポート
TEL:03-5733-4189

レポート●モーターサイクリスト 太田力也 写真●山内潤也/長谷川拓司

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【SHOEI】ツーリングフルフェイス「GT-Air 3」に「チョークグレー」が設定された!7色目の新色だ ゴールドウインモーターサイクル 初のPOP UP STOREがOPEN! 160ccスクーターならではの魅力!PCX160だから楽しい、高速を使ったのんびりランチツーリング 160ccスクーターならではの魅力!PCX160だから楽しい、高速を使ったのんびりランチツーリング

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事