用品・グッズ

エッジの効いたフォルムとグラフィックが存在感抜群「SHARK D-スクワール2 シガン グリーン/オリベイラ ファルコ」

ホルへ・ロレンソをはじめヨハン・ザルコ、ミゲール・オリベイラらMotoGPライダーの愛用者も多い、フランス生まれのシャークヘルメット。と書くと、空力特性に優れたエアロフォルムと相まってレースに特化した製品なのかと思われるかもしれないが、実は普段使いで生きる機能も充実している。D-スクワール2はラインアップ中最もツーリング指向の強いモデルで、内蔵型サンバイザーや曇り防止に効果的なピンロックシート付きシールドを標準装備。脱着可能な内装やワンタッチで外せる顎ひものバックルなど、使いやすさや快適性の追求も抜かりはない。

特筆したいのは主だった操作が直感的に行える点で、例えばサンバイザーの開閉はシールドベース左側に設けられたレバーを回すだけ。さらに、シールドも上げた状態から外に広げながら片側ずつ引き抜くだけで簡単に外せる。口元や頭頂部に設けられるダクトも、グローブをはめたままの手で確実な操作が行えるようになっており、その意味では極めて実践向けの構造をしている点に好感が持てる。インカムのスピーカーを収めるための穴や季節に応じて使い分ける2種類のブレスガードも付属して、これから大いに活躍してくれそうな装備が充実。ツーリングがいっそう楽しくなりそうなモデルだ。

鳥の羽をモチーフにしたグラフィックの「シガン」。今年初夏に発売予定の「シガン グリーン」は見る角度や光の当たり具合で色合いが変化するグラデーションカラーを採用
MotoGP第2戦インドネシアを制したオリベイラ選手レプリカ「オリベイラ ファルコ」も初夏に発売予定。各種ロゴがプリントされたデカールも同梱。写真はオプションのイリジウムブルーシールド(6600円。CE認証済みで公道走行可)を装着
サンバイザーはシールド基部左側に設けられたハンドルを回すことで素早く開閉できる。このサンバイザーも簡単に脱着可能。シールドが曇るのを防ぐノーズマスクも、状況に応じて気軽に脱着することができる

価格:3万8500円(シガン グリーン)、4万150円(オリベイラ ファルコ)
サイズ:S、M、L、XL
規格:SG
発売日:夏予定


OTHER CHOICE

スパルタン カーボン

価格:5万3900円
カラー:カーボンスキン(レッド)、カーボンスキン(ホワイト)、カーボンスキン
サイズ:M、L、XL
規格:JIS、SG
発売日:夏予定

内蔵サンバイザーを装備しながら軽量コンパクトなツーリングモデル「スパルタン カーボン」にも新グラフィックのレッドが登場、ピンロックシート同梱で初夏発売予定。同じパターンのホワイトも同時期に発売予定。

report●高野栄一 photo●北村誠一郎/LINKS

問い合わせ先

LINKS
TEL:075-708-2362
http://sharkhelmet.jp

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

ヤマハの155ccスクーター「X FORCE」がマイチェン!新色4色を全部見せます! 「ココイチ」が配達に電動バイク「AAカーゴ α4」を初導入!! 車体色はオリジナルのカレー色で美味しそう!? バイクのBMW「M」リッター210馬力超マシンを雨のサーキットで転がしてみた【M1000XR、M1000RR、M1000R冷や汗試乗】

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション