用品・グッズ

まるでSF映画の要塞!! コンパクトさと軽さ、静粛性が魅力の「SHOEI Z-8」から新グラフィック「FORTRESS」登場

軽量コンパクトさを特徴とするSHOEIのフルフェイスヘルメット、Z−8。軽さは首周りへの負担を軽減し、コンパクトさは空力性能で有利。つまりZ-8は、長距離・長時間のライディングでも疲労が少ないヘルメットと言える。

さらに、光学特性を高めて歪みを大幅に軽減した新開発のCWR−F2シールドを採用し、それをセンターロックとすることで優れた操作性を実現。また、増設された額のエアインテークがベンチレーション性能を高め、シールドベース部のボーテックスジェネレーターや新設計チークパッドが静粛性をアップ。視界が良く、静かで快適なツーリングを楽しめるのだ。

Z−8フォートレス
価格:6万6000円(2022年4月発売予定)
カラー:ホワイト×グレー、レッド/ブラック
サイズ:XS、S、M、L、XL、XXL

そんなZ−8で注目なのが、間もなく発売になるこのZ−8フォートレス。まるでSF映画に出てくる「要塞」のようなグラフィックを採用したモデルだ。7月までの受注期間限定なので、このデザインが気に入ったら販売店へ急げ!


シールドの後端に設けられた片側7個の小さな突起、ボーテックスジェネレーターがシールド側面の走行風を整流することで風切り音を低減。

また、首周りにしっかりフィットするチークパッドと衝撃吸収ライナーが風の侵入を、標準装備される着脱可能なチンカーテンが風の巻き込みや風切り音の侵入を防ぎ、高い静粛性と快適性によってライディングに集中できる環境を作り出す。


(写真上)口元に設けられた新しいシールドロックシステムは、軽い操作でロック、ボタンを押すだけのワンアクションでアンロックできるだけでなく、シールドと窓ゴムの密着性も高めてくれる優れもの。(写真下)さらにシールドベース部に備わる調整レバーを使えば密着性を左右それぞれ1mm程度微調整可能。走行音や雨風の侵入を抑制できるのだ。

標準位置

調整位置

ツーリングの快適性を高めるZ-8なら、いつもよりも長く、より遠くまで行ける!(上の写真はZ-8プロローグ)

まとめ●モーサイ編集部 PHOTO●永田まさお

問い合わせ先

SHOEI
TEL:03-5688-5180
https://www.shoei.com

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

ドゥカティ ハイパーモタード698モノに搭載! 公道最強シングルエンジン「スーパークアドロ・モノ」とは? 【リコール情報】ハーレーダビッドソン・2モデルにおいて制動装置の表面が腐食し制動力解除ができない恐れ BMWの二輪車全モデルが対象 新車購入時にサポートが受けられる「ライセンス・サポート・プログラム」を実施

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事