用品・グッズ

スーパースポーツでキャンプ旅がしたい!! 走り派ライダーが選ぶ大容量ツーリングバッグ「MOTO FIZZ キャンピングシートバッグ 2 MFK-102」

安定性と積載性が特徴

CT125・ハンターカブのような平面かつ広大な面積のキャリヤを装備していればいいが、スタイリング優先で小さくなりがちなタンデムシートに連泊用の荷物を積むのは一苦労だ。普段はサーキット走行を楽しみながら、たまにはキャンプツーリングに出かけたいが、愛車のスーパースポーツではなかなか積載量が稼げない、というライダーもいるだろう。そんな人に強くお薦めしたいのが、キャンピングシートバッグ2である。

このバッグ、とにかく安定させやすい。強度を持たせようとして底面が硬いものも多いが、これはソフトにして接地面積を稼いでいる。また、下部に樹脂製インナーフレームを配し強度を確保。内部の荷物押さえベルトを使えば、中身も安定させることができるのだ。

今回はスーパースポーツ用のカービングシェルケースを併用。リヤシート座面とケース上面を合わせると大きな台座が出現し、ガッチリ安定させられる。左右が大きく張り出す最大容量時でも安心だ。

また、バックルなどのトラブルに対応するサポート機能を充実させているのもうれしい。ツーリング先でも安心して使い倒せるキャンピングシートバッグ2は、旅に恋するライダーに自信を持って薦められるツーリングバッグなのだ。


各部の装備も充実! 使い勝手の良さが光る

雨の日に安心のレインカバー付き。バッグを取り外した際に固定ベルトをまとめておける接続バックルも標準装備する
旅先でのちょっとした荷物に対応できる上部収納袋はとても便利。お土産や食料などはもちろん、インナージャケットなどもしまっておける
左右両サイドに便利なポーチを装備。右サイドは固定式だが、写真の左サイド側はバックル操作で簡単に着脱できる
停車時に降りなくとも出し入れできるボトルホルダーが便利。降雨時のために水抜き穴を備える
上部収納袋の使用時などに便利な両サイドオープンファスナー。このほか背面のホルダーベルトや雨ぶたのホールディングコードなど、便利装備が充実。少し車両から離れる際に南京錠が使えるロックファスナーもうれしい

カービングシェルケース併用で
安定感が大幅アップ

スポーツモデル用に開発されたMFK-272(カーボン柄。3万7400円)はポリカーボネート素材を採用し、優れた強度と車両とのマッチングが特徴。イージーベーススリムで装着性、セフティカットで被視認性を確保する

カウルの傷を防止
プロテクターシート

ガッチリ固定しようとすると、どうしてもカウルにキズが入る。それを防いでくれるのがこのシリーズだ。写真のサイドバッグセット(1320円)やシートバッグセット(990円)など用途に合わせて5種類をラインアップしている

主要スペック

価格:2万5300円
カラー:ブラック
サイズ:H350×W620(最大820)×D350(各mm)
容量:59〜75L
最大収納重量:14.0kg

レポート●生田 賢 写真●小見哲彦

問い合わせ先

タナックス
TEL:04-7150-2450
https://www.tanax.co.jp/motorcycle/

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

高強度で美しいと評判のCR-1ガラスコーティングを体験! 劣化なしで効果は半永久的って本当? 【NEW ITEMS】KNOX TREKKER 「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション